動画配信サービス(VOD)のなかで配信作品数がもっとも多いことで有名なU-NEXTですが、月額料金が高いことからあまりいい評判をききません。
一方、配信されている作品全てが見放題のNetflixはオリジナルドラマを中心とした独自コンテンツに魅力を感じる人が多く、動画配信サービスのなかでも今もっとも人気を博しているといえます。
しかし、当然のことながら各サービスごとにメリット・デメリットはあるのです。
そこで今回は2つのサービスを実際に使っているライターaki(@aki_aniota)が徹底比較します!
U-NEXTとNetflixを簡単比較
U-NEXT | Netflix | |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 1,990円 1,490円(税抜) |
800円(※ベーシック) 1,200円(スタンダード) 1,800円(プレミアム) |
無料お試し期間 | 31日間 | なし |
画質 | フルHD | プランによる |
特徴 | レンタル配信あり | オリジナル制作あり(映画/アニメ/ドラマ) |
同時視聴可能な台数 | 4台(本アカウント+子3) | 1台(※ベーシック) |
ダウンロード機能 | あり(25本) | あり(100本) |
まず月額料金から見ていきましょう。
U-NEXTでは従来の「月額プラン」、「月額1490」という少し料金を押さえたプランがあります。
【U-NEXT】
月額プラン | 月額1490 | |
---|---|---|
ポイント付与 | あり(毎月1,200P) | なし |
同時視聴可能 | 4台 | 4台 |
画質 | フルHD | フルHD |
ダウンロード機能 | あり(25本) | あり(25本) |
どちらのプランでも配信されている動画は見放題(一部レンタル)で楽しめます。
しかし、月額1,490円ではポイントが付与されず、レンタル作品を見るためには別途課金が必要となるので注意が必要です。
またU-NEXTでは1人が本登録をすればファミリーアカウントとして最大3つまで作成することができ、同時視聴できるデバイス数は最大4台まで可能となります。
月額1,990円で家族みんなが映画やドラマを楽しめることは嬉しいですよね。
さらにU-NEXTでは支払い方法も豊富。
毎月の携帯代と一緒に払えるキャリア決済はもちろん、クレジットカード払い、ギフトコードまたはU-NEXTカードでも支払い可能です。
登録初月は無料(※無料お試し期間は31日間)で使うことができるので、まずは使ってみることをオススメします!
U-NEXTを詳しく知りたい方はこちら ⇒ U-NEXTの無料お試しから月額料金、登録・解約手順
- 配信される新作映画(またはドラマ)はレンタル作品
- 旧作のみ視聴、月額料金を少しでも抑えたい人は「月額1490」がオススメ
- 新作~旧作まで全て見たい人は「月額プラン」がオススメ
- ファミリーアカウントで最大4台まで同時視聴可能
- 豊富な支払い方法&無料お試し期間は31日間
【Netflix】
Netflixではベーシック、スタンダード、プレミアムと3つの料金プランがあります。
プラン毎で利用できるサービスに違いが少しあります。
ですが、どの料金プランにしても配信されている作品全て見放題。
もちろんNetflixオリジナル作品も見放題で楽しむことができます。
またU-NEXTのようにポイント制度はありませんが、レンタル配信(別途課金)もないので月額料金以上のお金がかかることもありません。
料金プランで大きく異なるのは同時視聴できるデバイス(スマートフォンやタブレットなど)の台数や画質です。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
同時視聴可能 | 1台 | 2台 | 4台 |
画質 | SD | HD | UHD 4K |
ダウンロード機能 | 100本 | 100本 | 100本 |
月額料金がもっとも安いベーシックプラン(800円)だと視聴できるのは1台のみ、さらに画質はSDと、スタンダードプランやプレアムプラン、そしてU-NEXTにも劣ってしまいます。
少しでも画質にこだわりたい方はスタンダード、もしくはプレミアムプランがオススメです。
またNetflixには無料お試し期間がありません。
利用するには必ず料金がかかるので注意しましょう。
ちなみにNetflixの月額料金の支払いはクレジットカード決済、デビットカード、プリペイド、Netflixプリペイド・ギフトカードカードから選ぶことができます。
パートナー課金としてau、ソフトバンク、J:COMの3社であれば、毎月の携帯代もしくはネット代と一緒に払うこともできます。
ちなみにauであれば通信サービスとNetflixがセットになった料金プランがあるので、気になる方は一度チェックしてみてくださいね。
- 一人で楽しむならベーシックプランで充分
- 画質にこだわりたいならスタンダードorプレミアムプラン
- 配信されている作品は全て見放題(Netflixオリジナル作品も含む)
- ポイント制ではない
- 主な支払い方法はクレジットカード
U-NEXTと Netflixのメリット・デメリット
利用するプランによってサービス内容が異なり、また月額料金でいえばNetflixのほうが安いです。
毎月発生する料金は誰もが気になることですが、各サービスの特徴やメリット・デメリットも選ぶためには必要不可欠。
次にU-NEXTとNetflixの特徴やメリット・デメリットを紹介しつつ、比較してみましょう。
U-NEXTのメリット・デメリット
【メリット】
■ 最新映画が楽しめる
■ ポイントの使い道が広い
■ 電子書籍が読める
【デメリット】
■ 月額料金が高い
■ レンタル作品の料金が高い
U-NEXT最大のメリットは最新作がもっとも早く配信されること。
人気シリーズの最新作や話題作など、DVD&Blu-ray発売と同時に配信されます。
映画好きにとっては嬉しい限りですよね。
また毎月1,200ポイント付与されます。
ポイントはレンタル配信を見るのもよし、映画館の割引券にするもよし、電子書籍を楽しむのもよし、とさまざまな使い方ができるのでオススメです。
さらにU-NEXTでは電子書籍も読むことができます。
一つのサービスで映画やドラマ、アニメだけでなく、電子書籍も楽しめるのはU-NEXTだけです。
では、U-NEXTのデメリットはなんでしょうか。
よく聞くのはやはり「月額料金が高い」という話ですよね。
しかし、このデメリットはポイントをきちんと活用することで簡単に解決させることができます。
つまりU-NEXTのデメリットというのは「月額料金が高い」というだけの話なんです。
実際に使い込んでるakiからすれば最新映画も見れて、ドラマも見れて、アニメも見れる…。
動画配信サービスのなかでも多くのジャンルを楽しめるVODだと思っています。
Netflixのメリット・デメリット
【メリット】
■ Netflixオリジナル作品が豊富
■ 配信されてる動画は全て見放題
【デメリット】
■ リアルタイム配信に弱い
■ 国内ドラマは少ない
■ 無料お試し期間がない
Netflixによる最大のメリットはオリジナルコンテンツ、独占配信作品が多いということ。
海外ドラマやアニメを中心に「ココでしか見ることができない」という作品が数多く配信されています。
オリジナルコンテンツ力でいえば、U-NEXTを含む他のVODを凌駕していると言っても過言ではありません。
またNetflixで配信されている動画が全て見放題というのもメリットのひとつです。
日本を代表するアイドル嵐のドキュメンタリー映像や、男女6人によるリアルな生活が見れる『テラスハウス』シリーズを見ることができるのはNetflixだけです。
akiは海外ドラマや洋画を中心に利用していますが、加入を決めたのは北海道ローカル番組『水曜どうでしょう』が配信されていたからです(笑)
本来DVDもしくはBlu-rayを購入しないと見れない番組を動画配信サービスで見ることができるのは嬉しい限り。
他にもU-NEXTではレンタル作品なのにNetflixで配信されている作品というのも見かけます。
直近だと映画『るろうに剣心』シリーズや映画『アクアマン』といった話題作ですかね。
とは言っても配信されたのはU-NEXTよりも遅いです。
Netflixで配信されている作品は全て見放題というのはメリットですが、配信スピードは期待しないようにしましょう。
次にデメリットです。
Netflixのデメリットはリアルタイム配信が遅く国内作品が少ないという点、さらに無料体験ができないということ。
やはりアメリカ発の動画配信サービスというだけあり、U-NEXTはもちろん他のVODと比べ少ないように感じます。
その代わりと言わんばかりにオリジナルドラマは豊富なんですけどね(笑)
また最大のデメリットは無料お試し期間がないということ。
以前は1ヶ月無料で利用することができたのですが、2019年12月3日に終了しています。
さらにNetflixは登録しない限り、どのような作品が配信されているかもわかりません。
そのため
・国内ドラマが見たい
・最新作が見たい
・オリジナル作品に興味がない
という方にはオススメしません。
一方
・オリジナルド作品が見たい
・定額以上の料金を払いたくない
という方は登録してみる価値ありです。
Netflixの登録から解約方法まではこちらの記事をチェック!
U-NEXTとNetflixのメリット・デメリットを紹介してきました。
この2つのサービスどちらかが良い?と聞かれれば、akiはU-NEXTと答えます。
やはり無料お試し期間があるのは大きなメリットです。
(しかも31日間)
ただし、もし利用するのであれば月初めがもっともお得です。
毎月1日になると更新がかかってしまうので、継続しない場合は月末に解約してください。
ちなみに登録した月内であれば解約しても月末いっぱいまでは無料で利用することができるので安心してくださいね。
U-NEXTの登録から解約方法まではこちらの記事をチェック!
各ジャンルで比較してみた
配信されている動画ジャンルで比較してみました。
※U-NEXTのレンタル配信も含みます
ジャンル | U-NEXT | Netflix |
---|---|---|
洋画
|
〇
|
〇
|
邦画
|
〇
|
〇
|
海外ドラマ
|
〇
|
〇
|
国内ドラマ
|
〇
|
✕
|
韓流ドラマ
|
〇
|
〇
|
アニメ
|
〇
|
✕
|
キッズ作品
|
〇
|
✕
|
オリジナル作品
|
✕
|
〇
|
※〇:多い ✕:少ない
U-NEXTにはNetflixのようなオリジナル作品は配信されておらず、また海外ドラマの配信数も劣ってしまいます。
とは言うものの、U-NEXTでは海外ドラマ『ウォーキング・デッド』シリーズや『GRIMM/グリム』、『24』に『プリズン・ブレイク』など、定番ドラマを見放題で楽しむことができます。
韓流ドラマであればU-NEXT独占配信している作品もあるため、人気作品は網羅しているといえるでしょう。
ただし、Netflixも負けてはいません。
配信している海外ドラマ、韓流ドラマのなかにはオリジナルドラマもあります。
お馴染みのドラマだけでなく、「ココでしか見ることができない」という意味ではやはりNetflixには勝てません。
国内ドラマはというと、正直半々です(苦笑)
配信数でいえはU-NEXTが勝りますが、新作ドラマのほとんどはレンタル作品(有料)となります。
少し古いドラマであれば見放題作品として楽しめますが、これはNetflixでも同じこと。
ただし、U-NEXTにはNHKオンデマンドが入っています。
NHKオンデマンドの見放題プランを利用すれば、過去の朝ドラ(朝の連続テレビ小説)や大河ドラマも全て見放題で見ることができます。
見放題プランの料金も毎月付与されるポイントを使うことができるので、お金をかけずに一挙見することができますよ^^
これこそU-NEXTの最大の強みともいえます。
最後はアニメ、子ども(キッズ向け)作品です。
『おかあさんといっしょ』や『いないいないばあっ!』といった教育テレビはU-NEXT、Netflixでも配信されていますが、Netflixでは「キッズメニュー」というカテゴリーはありません。
そのため、安全面でいうとキッズメニューのあるU-NEXTがオススメです。
またアニメについてはU-NEXTが上をいきます。
最新アニメの見逃しはもちろんですが、アニメの配信数はアニメ特化型の動画配信サービスdアニメストアとほぼ変わりません。
主にアニメを中心にVODを利用しているakiだからこそ、核心を持って言えます。
さらにU-NEXTでは2.5次元舞台(ミュージカル)も見ることができます。
やはりNetflixではアニメも含め国内作品にはあまり強いとはいえないのです。
結果発表!
U-NEXT VS Netflix…勝者はU-NEXTです!
配信数はもちろんですが、やはり31日間の無料体験は大きいですよね。
またU-NEXTのデメリットも付与去れるポイントを活用することで、解消させることができます。
月額1,990円と金額だけで見ると高く感じるとは思います。
ですが、毎月1,200ポイントもらえるので実質790円。
1,000円を切る料金で17万本(うち3万本はレンタル)の動画を好きなだけ楽しめるなんて、むしろお得すぎともいえます!
しかし、正直使ってみないとわからないこともあることでしょう。
U-NEXTなら無料で1ヶ月試してみることができます。
この機会に是非お試しあれ!
U-NEXTを詳しく知りたい方はこちら ⇒ U-NEXTの無料お試しから月額料金、登録・解約手順

ただのアニメ好きから毎日アニメイトに通うオタクへと進化した人。最近のマイブームは聖地巡礼です。
この記事へのコメントはありません。