huluとNetflixといえば、月額料金を払うことで配信されている動画が全て見放題のサービスとして有名です。
料金をあまり変わらないことから「どちらにしよう?」「どっちがお得?」と迷いますよね。
そこで今回は実際に2つのサービスを使っているakiが徹底比較!
各サービスの特徴やメリット・デメリット、さらに両サービスの見極めポイントを紹介します。
huluとNetflixを簡単比較!
まずはhuluとNetflixのサービス内容を一覧表を使い比較してみました。
hulu | Netflix | |
---|---|---|
月額料金(税抜) | 933円 | 800円(※ベーシック) |
無料お試し期間 | 2週間 | なし |
画質 | フルHD | プランによる |
特徴 | huluでしか見れないエピソードあり(国内ドラマ) | オリジナル制作あり(映画/アニメ/ドラマ) |
同時視聴可能な台数 | 1台 | 1台(※ベーシック) |
ダウンロード機能 | あり(25本) | あり(100本) |
料金で比較
まずは月額料金をみていきましょう。
huluは月額933円(税抜)だけですが、Netflixでは3つの料金プランがあります。
まずは3つの料金プランについて簡単に紹介します。
プラン名 | 月額料金 | 同時視聴できる台数 | 画質 |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 800円 | 1台 | SD |
スタンダードプラン | 1,200円 | 2台 | HD |
プレミアムプラン | 1,800円 | 4台 | UHD 4K |
ベーシックプランというのは主に1人で利用する方向けのサービス内容となっています。
akiは誰かと見ることもアカウントを共有することもない、ぼっちオタクなのでベーシックプランを登録しています(笑)
このベーシックプランであればhuluよりも133円ほど安く使えるんですが、画質は少し劣ってしまうことが難点…。
とはいうものの、SDだからといって画像が粗かったり、画質が悪いと感じたことは一度もありません。
akiの目が悪いだけなのかもしれませんが、気になるほどのレベルではないと伝えておきましょう。
スタンダードプランだとhuluよりも267円ほど高くなってしまいますが、同時視聴できる台数が増え、画質はhuluとほぼ同じHDとなります。
どの動画配信サービスでも「画質にこだわりたい!」という方はスタンダードプランがオススメです。
最後はプレミアムプラン。
同時視聴できる台数が4台に増えるだけでなく、画質はUHD 4Kと現時点で最高潮の画質を楽しむことができる高級プランです。
料金もhuluと比べ867円ほど高くなるだけありますね。
月額で2,000円近くなるのはNetflixのプレミアムプランの他、U-NEXT(月額1,990円)です。
月額料金でいえばNetflix(ベーシックプラン)に軍配が上がりますが、画質は一段階落ちてしまいます。
またNetflixでは無料お試し期間サービスが終了しているため、必ず月額料金がかかります。
そのため「動画配信サービスを使ってみたい」という方はhuluで試してみることが最善の策といえますね。
機能面で比較
次に機能面についてです。
今回は「同時視聴できる台数」「ダウンロード本数」に加え、「検索方法」の3つにポイントを絞り比較していきます。
【同時視聴できる台数】
多くの動画配信サービスでは1つのアカウントに対し、複数のデバイスで視聴できる「同時視聴機能」というものがあります。
それではhuluとNetflixにおいて同時視聴できる台数を比較してみましょう。
hulu | Netflix(ベーシック) | Netflix(スタンダード) | Netflix(プレミアム) |
---|---|---|---|
1台
|
1台
|
2台
|
4台
|
huluでは1つのアカウントに対し1台のみ、Netflixでは料金プランによって同時視聴できる台数が異なります。
1つのアカウントで複数人で視聴したいという場合はスタンダードプランかプレミアムプランがオススメです。
akiは主に一人で利用しているため、Netflixはベーシックプランで充分に事足りていますよ(笑)
【ダウンロード本数】
ダウンロード機能とはスマートフォン(スマホ)もしくはタブレットで見る際、アプリ内に見たい作品をダウンロードし、ストリーミング再生を利用できるというもの。
ダウンロードした映画やドラマ、アニメなどは通信量をかけずに視聴することができるので外出先でも見たい場合などに便利な機能です。
しかし、各サービスによってダウンロードできる上限本数は決まっています。
hulu | Netflix(ベーシック) | Netflix(スタンダード) | Netflix(プレミアム) |
---|---|---|---|
25本
|
100本
|
100本
|
100本
|
表を見てわかるように多くの作品をダウンロードできるのはNetflixです。
100本もダウンロードして外出先で見るほど自宅に居ないというのはなかなか考えにくいですが…(笑)
ちなみに配信されている動画全てがダウンロードできるわけではなく、作品によっては画質が落ちることも予め認識しておきましょう。
ダウンロードする際には通信量が発生するので注意してくださいね。
映画やドラマ(例:1クール分)は容量も大きく時間もかかるため、ダウンロードする際はWi-Fi環境が整っている場所でおこなうことをオススメします。
【検索方法】
虫眼鏡を使ったフリーワード検索、カテゴリー検索、ジャンル別検索などはhuluもNetflixも可能となっています。
しかし、Netflixにはもうひとつ便利な検索方法があるんです。
それは「ダウンロード可能作品検索」。
hulu、Netflixに限らず、ほとんどの動画配信サービスがダウンロード機能を利用できますが、配信されている作品全てがダウンロード対象というわけではありません。
ダウンロード可能かどうかというのは各作品ページを確認しないと判断できないのです。
ですが、Netflixでは「ダウンロード可能な作品」のみを検索できる機能が備わっています。
この機能を使えば外でも楽しめる動画を瞬時に見つけることができ、一つ一つ作品を確認する手間を省くことができます。
アメリカ発とは思えない気配り…。
「痒い所に手が届く」というのはまさにこのことですね。
一方、huluにはなにもないの?と思われますよね。
Netflixと同じ検索機能はありませんが、huluでは登録をしなくてもどんな作品が配信されているかを誰でも見ることができ、無料お試し期間が2週間あります。
登録してからじっくり探しても、登録する前に確認してもお金はかからないので安心ですね。
【各サービスの特徴】
最後にhuluとNetflixの特徴を見ていきましょう。
特徴 | hulu | Netflix |
---|---|---|
無料お試し期間
|
〇
|
✕
|
全作品見放題
|
〇
|
〇
|
リアルタイム配信
|
〇
|
✕
|
オリジナル作品
|
〇
|
〇
|
huluもNetflixも配信されている動画は全て見放題ですが、見ることができる作品が若干異なります。
配信作品については後ほど詳しく比較しますが、huluでは国内ドラマ(一部)、海外ドラマの見逃し配信もしくはリアルタイム配信を楽しめますよ^^
例えば、ドラマ『ニッポン・ノワール』や『トップナイフ-脳外科医の条件-』などの日テレ系列による見逃し配信、海外ドラマでは『ウォーキング・デッド』シリーズや『SUPERNATURAL/スーパーナチュラル』を見ることができます。
次にNetflixです。
Netflixでも国内ドラマを見ることはできますが、配信されている作品は少し古いものとなります。
例えばドラマ『GTO』を筆頭に、『アットホーム・ダッド』や『素敵な選TAXI』などなど。
人気ドラマではありますが、リアルタイムによる見逃し配信がないことは国内ドラマ好きの方にはデメリットに感じることでしょう。
海外ドラマについては『LOST』、『ゴシップガール』などの定番ドラマのほか、Netflixオリジナルドラマを多く配信しています。
Netflix最大の利点といえる”オリジナル作品”はまさに海外ドラマにあるといっても過言ではありません。
海外ドラマ人気ランキングに必ず入っているほど、海外ドラマ好きには堪らないコンテンツといえますね。
また、huluでも国内ドラマを中心にオリジナルエピソードやhuluオリジナルドラマを配信しています。
そのため特徴だけでみれば
リアルタイムによる国内・海外ドラマが見たい→hulu
オリジナル海外ドラマが見たい→Netflix
と、好きなジャンルが最大の決定打になることでしょう。
中間発表!
huluかNetflix、いまのところどちらがオススメかをお伝えします!
※Netflixはベーシックプランを対象にします
サービス内容 | hulu | Netflix |
---|---|---|
月額料金
|
✕
|
〇
|
無料お試し期間
|
〇
|
✕
|
画質面
|
〇
|
✕
|
機能面
|
✕
|
〇
|
特徴
|
〇
|
✕
|
全体的に比較した結果、現時点ではhuluに軍配を上げます。
ポイントとしては
・無料お試し期間がある
・高画質で見ることができる
・見逃し配信/リアルタイム配信/オリジナル配信がある
の3つです。
家事や仕事で追われる日々のなか、リアルタイムで見たくても見られないドラマもhuluで見ることができるのはやはり大きいですよね。
そして、なにより無料お試し期間があるということ!
他の動画配信サービスと比べても僅か2週間と短い期間ではありますが、見放題で楽しめますし、ダウンロード機能も使えます。
使ってみないとわからないこともありますから、是非一度お試しくださいませ!
huluを詳しく知りたい方はこちら ⇒ hulu(フールー)の無料お試しから月額料金、登録・解約手順
各ジャンルで比較
hulu、Netflixで配信されている各ジャンルごとに比較してみましょう。
ジャンル | hulu | Netflix |
---|---|---|
洋画
|
〇
|
〇
|
邦画
|
✕
|
〇
|
海外ドラマ
|
〇
|
〇
|
国内ドラマ
|
〇
|
✕
|
韓流ドラマ
|
✕
|
〇
|
アニメ
|
〇
|
✕
|
キッズ作品
|
〇
|
✕
|
オリジナル作品
|
✕
|
〇
|
※〇:多い ✕:少ない
映画に関してはhuluよりもNetflixのほうが充実しており、洋画はもちろん邦画では実写化映画を多く配信しています。
例えば、俳優の佐藤健さん主演映画『るろうに剣心』シリーズ、俳優の小栗旬さん主演映画『銀魂』シリーズ、漫画・アニメ共に大ヒットした映画『賭ケグルイ』など、人気コミックの実写タイトルがずらり。
他の動画配信サービスではレンタル作品(有料)として配信されているため、見放題というのはかなり嬉しいポイントですね!
次に国内・海外ドラマです。
こちらは既にお伝えしたように見たい作品によって選ぶことが一番です。
リアルタイム配信を楽しむか、それとも旧作・オリジナル作品を楽しむのかがポイントですね。
一方、韓流ドラマではNetflixに軍配が上がります。
Netflixでは韓流ドラマもオリジナル作品が配信されているだけでなく、人気韓流ドラマ『ピノキオ』や『トキメキ☆成均館スキャンダル』も見ることができます。
「ここでしか見られない」という売り文句は伊達じゃないですね(笑)
国内・海外ドラマについてはこちらの記事も参考にどうぞ
次にアニメです。
アニメに関しては「両サービスともに甲乙つけがたい」というのが本音ですが、やはりhuluに軍配を上げます。
というのも、Netflixのオリジナル作品のなかには当然アニメも含まれています。
そのため、huluと比べると「国内アニメは少し物足りない」のはいうまでもありません。
またNetflixでもアニメ最新話の見逃し配信を見ることができますが、こちらも若干ではありますが遅れをとります。
やはり国内作品においてはhuluのほうが一枚上手といえます。
そして、動画配信サービスといえば、子ども(キッズ)向け作品も注目したいところ!
huluでは登録するだけで子ども(キッズ)向け番組や作品のみを集めたキッズメニューを利用することができます。
誰もが知っているヒーローアニメ『アンパンマン』はもちろん、仮面ライダーシリーズに戦隊ものシリーズなどをすぐに見ることができます。
キッズメニューを開いている間は通常配信されているドラマや映画を誤って見ることもないので、万が一画面に触れても大丈夫!
映画やドラマを見る場合はメニュー画面を切り替えるだけなので操作も簡単ですよ^^
ちなみにNetflixでも『おかあさんといっしょ』や『いないいないばあっ!』といった教育番組を見ることができますが、キッズメニューというものはありません。
ゆえに家族向けの動画配信サービスとしてはNetflixよりもhuluをオススメします!
アニメ・子ども(キッズ向け)作品についてはこちらの記事も参考にどうぞ
まとめ
今回は動画配信サービスのうちhuluとNetflixどちらが優れているかを徹底比較しましたが、正直どちらのサービスも甲乙つけがたいんですよね…。
結論からいうとhuluよりもNetflixをオススメします。
オリジナル作品が多いことも理由のひとつですが、何よりも映画のラインナップが豪華すぎるんです。
例えばDCコミック作品による実写映画『アクアマン』や『シャザム!』、邦画では『BLEACH』や『となりの怪物くん』が配信されています。
U-NEXTなどでも配信されている作品もありますが、レンタル作品(有料)ばかり…。
これらを半分以下の料金で見れるのですからお得です(笑)
し・か・し…
映画、ドラマ、アニメなどバランスよく見たいのであれば、Netflixよりもhuluがオススメします。
なぜhuluかというと、リアルタイム配信によって海外・国内ドラマは最新作をチェックできますし、映画については洋画・邦画・アニメに関係なく人気作品を見ることができるからです。
特に国内ドラマは要チェック!
未公開映像付きのドラマやhuluでしか見ることができないエピソードはもちろん、オリジナルドラマも配信しています。
なかでもakiの一押しドラマは俳優の賀来賢人さんと伊藤健太郎さんW主演ドラマ『今日から俺は!!』だったりします。
「huluなら未公開映像付き」というのはやはり魅力的ですよね(笑)
子ども向けようにキッズメニューがあるのも嬉しいポイント!
残念なことに独女歴30年以上のakiには関係ない話ではあるんですが(泣)、小さなお子さんがいる家庭にはかなり充実したラインナップであり安心できるコンテンツだと思うからです。
近年、子どもたちが大人の真似をしてスマホやタブレットをきちんと操作している姿を度々見かけます。
主にYouTubeの動画を見させているようですが、教育上見せたくないチャンネルも多いはず…。
その点、huluならキッズメニューを開けば子ども向け作品しか見ることができないので安心して見守ることができるのです。
このようにhuluかNetflixを選ぶポイントは趣向はもちろん、生活スタイルで大きく異なります。
最後に各サービスをオススメしたい人をピックアップしました。
【huluをオススメしたい人】
■ 動画配信サービスを使ってみたい人
■ 最新の海外・国内ドラマが見たい人
■ オリジナル国内ドラマが見たい人
■ キッズメニューを使いたい人
【Netflixをオススメしたい人】
■ 映画が好きな人
■ オリジナル海外ドラマが見たい人
■ 同時視聴を使いたい人
■ ダウンロード機能を使いたい人
月額料金でいえばhuluよりもNetflix(ベーシックプラン)のほうが数百円ほど安いので気軽に使えそうではありますが、Netflixには無料お試し期間がありません。
さらに登録してからでないと、どんな作品が配信されているかもわからないので動画配信サービス初心者の方にはオススメしません。
まずはhuluを使い、動画配信サービスとはどういうものかを体験するのが一番です。
huluなら2週間のあいだ無料で利用することができますよ^^
自分に合っているサービスかどうか、是非一度お試しあれ!
動画配信サービスhuluについてはこちら


ただのアニメ好きから毎日アニメイトに通うオタクへと進化した人。最近のマイブームは聖地巡礼です。
この記事へのコメントはありません。