こんにちは、6つの動画配信サービスに加入しているライターのaki(@aki_aniota)です。
定額サービスの大きな利点は配信数が多く、ダウンロード機能を活用すれば通信量を気にすることなくいつでも動画を楽しめるということです。
サービスによってはオリジナルコンテンツや独占配信があることもポイントといえるでしょう。
しかし、最近では「GYAO!いいよ」「無料で見れるからお金かからなくていい」なんて話をよく聞きます。
GYAO!(ギャオ)というのは無料動画配信サービスです。
ドラマ・映画・アニメなど配信されている作品であれば全て見放題で見ることができますが、定額に慣れているakiが使っても満足するでしょうか…。
そこで今回はakiが実際にGAYO!を使った印象を交えながら他のサービスとも比較しちゃいますよ!
動画配信サービスならU-NEXTがオススメ!詳細を今すぐチェック!
GYAO!の特徴
まずはGYAO!の特徴をまとめてみましょう。
・無料
・会員登録不要
・配信期間中であれば100,000本以上の作品が見放題
・CM(広告)が必ず入る
・オリジナルコンテンツがある
GYAO!では名前・電話番号などの煩わしい会員登録はいりません。
※新作映画をレンタルをしたい場合はYahoo!JAPAN IDが必要
映画・ドラマ・アニメ・音楽と幅広い動画を無料で楽しむことができますが、配信期間は最短一週間、長くて1ヶ月ほどです。
なかでもドラマ・アニメの第一話がもっとも期間が長く、二話目以降は更新されるたびに古い話数から見れなくなるので注意が必要です。
んー。
リアルタイム視聴できなかった場合だけ利用するなら便利だけど、一挙見するなら定額サービスを使ったほうがお得に感じてしまう…。
ちなみにGYAO!では動画開始と途中でCM(広告)が必ず流れます。
この広告が流れることでGYAO!はさまざまな動画を無料で配信することができるので仕方ないですが、普段からテレビを見ない私にとって邪魔でしかありません(笑)
そんなことは置いといて…。
GYAO!ではさらに”オリジナルコンテンツ”があります。
例えば2020年冬ドラマのひとつ『10の秘密 チェインストーリー』。
ドラマ本編では描かれないサイドストーリーとなっていて、GYAO!でしか見ることはできません。
こういったオリジナルコンテンツもあり、なおかつ無料というのは魅力的ですよね^^
GYAO!のデメリット
次にGYAO!のデメリットについて見ていきましょう。
・レンタル料金が高い
・CM(広告)が邪魔
GYAO!では動画を無料で見ることができますが、GYAO!ストアを利用することで作品をレンタル(別途課金)することが可能です。
「新作映画をいち早く見たい!」という方にはオススメ。
ですが、ドラマやアニメといった話数が多いものは作品によって1本あたりの料金が異なります。
一挙見したい人向けに1シーズンごとにまとめて借りることもできますが、レンタルショップで借りたほうがよっぽど安上がりですよ。
試しに1つ例を出してみましょう。
↑のドラマは2000年に放送されたドラマ『TRICK(トリック)』です。
このドラマを全話レンタルした場合、1本あたり220円かかります。
視聴期間は14日間ありますが、某レンタルショップで借りれば1本あたり100円以下になりますよね。
ちなみに動画配信サービスU-NEXTであれば月額1,990円(税抜き)でさまざまなジャンルの動画を見ることができます。
今回の例でいうと10話分のレンタル料金よりも下回る金額で映画・ドラマ・アニメも好きなだけOK。
もちろん、動画の途中でCM(広告)が入ることもないのでストレスを感じることなく楽しむことができますよ。
やっぱり定額サービスってお得なんですよね(笑)
またGYAO!ストアにて作品をレンタルするにはスマホ・タブレットにインストールするアプリからは利用できません。
PCもしくはスマホからGYAO!ストアwebサイトを開く必要があるので注意しましょう。
この点に関しても面倒だなと思ってしまいました(苦笑)
次にCM(広告)についてです。
GYAO!ではテレビと同じようにCM(広告)が必ず流れます。
どのタイミングで来るのか分からないだけでなく、飛ばすこともできません。
このように広告が多い動画配信サービスといえばYouTubeも有名ですが、広告が流れてもスキップすることができますよね。
しかし、GYAO!にはスキップ機能がついていないため我慢するしかありません。
定額サービスを日常的に使っている私からすればストレスしか感じませんが、この広告のおかげで動画を無料で提供してくれるなら正直悪くはないかなと思います。
GYAO!の検索方法
多くの定額サービスでは↓の箇所にて作品名を入れると配信されているかどうか、判断することができます。
一方、GYAO!では定額のサービスと違い無料配信かレンタル配信かは文字にて見分けられるようになっています。
↑の写真はパソコン上でGYAO!のページにてドラマ『トリック』を検索した状態です。
無料作品だけでなく、レンタル作品も同時に見つけることができました。
しかしスマホで検索すると…
と無料配信されている作品しか表示されません。
GYAO!ストアで配信されているにも関わらずアプリからは確認することができないので、注意してくださいね。
GYAO!はどんな人におすすめ?
GYAO!をどんな人にすすめるかというと
・ドラマやアニメを見逃してしまった人
・芸能人のここでしか見ることができない姿を見たい人
・好きなアーティストのライブ映像やMV(ミュージックビデオ)を見たい人
ですね。
特にドラマの見逃し配信というのは定額サービスでは見れるものと見れないものがあります。
その点、GYAO!であれば放送から1週間の間は無料で視聴可能です。
またアニメでも同じことが言えるんですが、ほとんどの動画配信サービスで見逃し配信されています。
さらにGYAO!ではドラマのサブストーリーが独占配信されていたり、芸能人によるドキュメンタリーやオリジナル企画を見ることができます。
俳優としてしか知らなかった、あんな人やこんな人の素を見ることができちゃうかもしれませんよ^^?
そして、人気アーティストによるLIVE映像やMVの数々。
今もっとも注目を浴びているOfficial髭男dismやKing Gnu、あいみょんやアニソン界の歌姫LiSA、そしてK-POPなど多くのアーティストの姿を見ることができます。
無料だからこそ気軽にさまざまなジャンルを楽しめるので、まずはGYAO!から始めてみるのもオススメです。
まとめ
GAYO!はざっくり言うと、YouTubeよりも安心して見ることができる動画配信サービスです。
YouTubeではヒカキンやはじめしゃちょーといったYouTuber達による動画が人気を集めているものの、映画やドラマといった映像も見かけますよね。
動画のほとんどは違法によって上げられたもの。
そのため画像が小さかったり、英語字幕だったりと見にくいものばかり…。
ですが、GYAO!であればテレビと同じように見ることができますし、法律に触れることもありません。
とは言ったものの、GYAO!で配信されている作品は全て期間限定のものばかりです。
無料かつ見放題と言われればお得のように感じますが、見れなければレンタルするしかありません。
さらにGYAO!の動画を見る際には通信量がかかります。
他の動画配信サービスのようにダウンロード機能はないので、Wi-Fi環境の整った場所で見るようにしましょう。
akiの感想
友人(アニメヲタク)からも「GYAO!いいよ^^」なんて言われていたんですが、5段階評価でいうならば3ですね。
リアルタイムに合わせてのドラマやアニメの見逃しが配信されるのは大きなポイントだと思いましたが、過去作品による無料配信はやはり少ないと感じました。
特に酷いと思ったのは映画です。
邦画・洋画に関わらず無料で見ることができるのは、ほんの一握りです。
また本文でもお伝えしましたが、レンタル料金が高いのも残念でした。
ちなみにGYAO!ストアではTポイントを使うことができるんだとか…。
いや、そうだとしてもGYAO!ストアはwebサイトを開かないといけないから手間がかかります。
これがU-NEXTだったらですよ?
アプリからレンタルできるし、毎月付与されるポイント使えばレンタル代も0円で済みます。
使ってみるのもアリかなぁと思いましたが、VODヲタクにもなりつつあるakiにはU-NEXTやhuluといった定額の動画配信サービスがいいみたいです。
なかでもakiのお気に入りはU-NEXT!
月額にかかる料金は1,990円(税抜き)と高いですが、動画だけでなく電子書籍も読めるので重宝していますよ♪
もちろん、毎月付与されるポイントを使えば漫画も0円で読むことができます。
この機会に一度試してみては^^?
動画配信サービスならU-NEXTがオススメ!詳細を今すぐチェック!
動画配信サービスをジャンル別に徹底比較!

ただのアニメ好きから毎日アニメイトに通うオタクへと進化した人。最近のマイブームは聖地巡礼です。
この記事へのコメントはありません。