俳優の長谷川博巳さんが主演を務めることが発表され放送を楽しみにしている方が多いなか、思わぬアクシデントが続いている大河ドラマ『麒麟がくる』。
また新型コロナウイルスの影響により、撮影を休止せざるをえない状況はかなりの痛手に感じます。

ですが、『麒麟がくる』の前半クライマックスにあたる「桶狭間の戦い」までの撮影はすでに完了しているとのことなので、放送自体がすぐに休止することはないようです。
とは言いつつも、現状を踏まえるといつ休止になってもおかしくはありません。
そこで今回は大河ドラマ『麒麟がくる』のあらすじ、登場人物などについて紹介!
今後の見どころや注目ポイントもお伝えします。
大河ドラマ『麒麟がくる』の見逃し配信はU-NEXTを今すぐチェック!
大河ドラマ『麒麟がくる』のあらすじ
今作は「本能寺の変」で主君である織田信長を自害させたことで有名な明智光秀が主人公の物語です。
時は戦国時代。
美濃の光秀が撃退した野盗の統領が持っていた”鉄砲”に興味を抱きます。
その後、美濃の領主であり父である齋藤道三に掛け合い、ある約束を引き換えに”鉄砲”を詳しく調べるため旅にでかけます。
これは大河ドラマ『麒麟がくる』第1話のあらすじです。
話が進むにつれ、光秀は各地で色んな出会いを繰り返しつつ”鉄砲”がどのような武器なのかを知ります。
もちろん、それだけではありません。
光秀を通して描かれていく戦国時代の流れ…。
美濃への侵略をもくろんでいた織田軍との領地争い、和解、そして他軍との争いなどが事細かに描かれていきます。
学校では事柄しか教わらないですが、このような背景を学ぶことができる大河ドラマはとてもいい勉強になりますね。
豪華キャスト陣による大河ドラマ
※大河ドラマ『麒麟がくる』公式サイトより引用
これまでにも史実を基に作られた大河ドラマは沢山ありますよね。
それらをより面白く、楽しませてくれるのは実力派・演技派で有名な豪華キャスト陣によるものだと思います。
早速、大河ドラマ『麒麟がくる』に出演している豪華キャスト陣を紹介しましょう。
【美濃/斎藤家】
■ 明智光秀(十兵衛)/長谷川博巳
■ 斎藤道三(利政)/本木雅弘
■ 斎藤高政(義龍)/伊藤英明
■ 深芳野(道三の側室)/南果歩
【美濃/明智家】
■ 明智光安/西村まさ彦
■ 牧/石川さゆり
■ 熙子/木村文乃
■ 明智左馬助(秀満)/間宮祥太郎
■ 藤田伝吾/徳重聡
■ 稲葉良通(一鉄)/村田雄浩
■ 土岐頼芸/尾美としのり
【尾張/織田家】
■ 織田信秀/高橋克典
■ 織田信長/染谷将太
■ 帰蝶/川口春奈
■ 織田信勝/木村了
■ 土田御前/檀れい
【尾張/家臣・最下層農民】
■ 平手政秀/上杉祥三
■ 藤吉郎(のちの豊臣秀吉)/佐々木蔵之介
【京】
■ 望月東庵/堺正章
■ 駒/門脇麦
【京/戦国大名・室町幕府】
■ 松永久秀/吉田鋼太郎
■ 三好長慶/山路和弘
■ 細川晴元/国広富之
【京/足利将軍家】
■ 足利義輝/向井理
■ 三淵藤英/谷原章介
■ 細川藤考/眞島秀和
【三河】
■ 徳川家康(幼名:竹千代)/風間俊介
■ 松平広忠/浅利陽介
【大和】
■ 足利義昭/滝藤賢一
【駿河】
■ 今川義元/片岡愛之助
■ 太原雪斎/伊吹吾郎
【三河出身の農民・旅芸人一座の女座長】
■ 菊丸/岡村隆史
■ 伊呂波太夫/尾野真千子
主演を務める長谷川博巳さんを中心に実力派俳優の名前が連なっています。
放送開始直後は斎藤家の領主でもある斎藤道三を演じている本木雅弘さんの演技が注目されましたよね。
ちなみに今回紹介した登場人物はほんの一部。
物語が進んでいくなか、続々と追加キャストが発表されています。
さらに『麒麟がくる』第9話で見せた染谷将太による演技はSNSを中心に話題沸騰となりました。
2020年4月19日(日)には第14話が放送されます。
また2018年の大河ドラマから働き方改革に伴い、これまで全50話だった話数は全48話と短くなりました。
しかし、大河ドラマ『麒麟がくる』は全44話となっています。
現時点で第14話なのでまだまだ始まったばかりですが、見逃してしまっている方は追い付くなら今が大チャンスですよ!
大河ドラマ『麒麟がくる』を見るならU-NEXT!
U-NEXTを詳しく知りたい方はこちら ⇒ U-NEXTの無料お試しから月額料金、登録・解約手順
大河ドラマ『麒麟がくる』の注目ポイント
豪華キャスト陣による物語の展開も気になるところですが、『麒麟がくる』の見どころは演技だけではありません。
大河ドラマ『麒麟がくる』公式サイトでも取り上げているほど、作品の見どころは登場人物の衣装です。
今作の衣装デザインを担当した黒澤和子さんは以下のようにお答えしています。
監督のイメージをどれだけデザインに落とし込めるか。
彼女自身、これまでの映画やドラマで使われる衣装をデザインする際は監督の考えやイメージを聞くことから始めるそうです。
まずは監督と相談しながら全体の色彩イメージを決め、その後に登場人物のキャラクターに合わせて一人ひとりの衣装デザインに落とし込んでいるとのこと。
特に今作の舞台は戦国時代。
戦国時代というのは日本の歴史のなかでも派手な色がとても使わている時代です。
そのため、カラフルかつ華やかな戦国時代を表現することを意識されて制作されています。
また、監督からは「4K放送なのだから、カラフルな映像にしたい」という要望もあったことから全体的にビビットな色彩を使った衣装が多いとのことです。
このような制作側の意図などもわかると、より『麒麟がくる』を楽しめること間違いなしですね!
隠れ麒麟を探せ!
隠れ〇っキーという言葉には聞き覚えがあると思います。
この隠れ〇〇という、細かな演出がされている作品は多数ありますが、大河ドラマ『麒麟がくる』でもあるんだとか!
その名も隠れ麒麟!
どこに隠れているのかというと、オープニング映像の中です。
- オープニング開始数十秒後に出てくる右側の炎
- 中盤あたりに光秀が森のなかで一人背を向けている瞬間
正直、一時停止をしないと気づけないレベルといえます。
NHK公式チャンネルが上げているオープニング映像であれば、キャスト紹介などの文字はないので是非挑戦してみてください。
ちなみに今作のオープニング映像に隠した麒麟について、監督は以下のようにコメントしています。
「“馬”と思ってもらってもいいのですが、今回のドラマでは麒麟を具現化するつもりはなくて。登場人物が麒麟の描かれている絵巻物を見たり、幻が現れたりというのは絶対にしないので、タイトルバックだけでも出したかったというのはありました。(どこにいるかは)見ても分からないくらいなのですが、麒麟が希望の象徴でもあるので、全くゼロにはしたくなかったんです。当初はもっと大々的に出すっていう話もあったのですが、作っていく中で、控えめでいいんじゃないかってなり、今の形に落ち着きました」
本編はもちろんのこと、細部にわたりこだわっていることがわかりますよね。
毎週日曜日に放送されている大河ドラマ『麒麟がくる』がもっと楽しみになりました!
まとめ
NHKの連続ドラマといえば朝の連続テレビ小説が注目されやすいですが、やはり大河ドラマも面白い!
特に日本の史実を基にあらゆる視点から描かれているドラマは培ってきた知識に+αしてくれる作品ばかりです。
大河ドラマ『麒麟がくる』はまだまだ前半も終わっていません!
今後の展開も気になるところですが、見返すなら今がチャンスといえます。
大河ドラマ『麒麟がくる』の見逃し配信はU-NEXTにあるNHKオンデマンドがオススメ!
またNHKオンデマンドなら現在放送中の朝ドラ『エール』も視聴できます。
この機会に是非お試しあれ!
U-NEXTを詳しく知りたい方はこちら ⇒ U-NEXTの無料お試しから月額料金、登録・解約手順

ただのアニメ好きから毎日アニメイトに通うオタクへと進化した人。最近のマイブームは聖地巡礼です。
この記事へのコメントはありません。