3月30日の夕方に、突然なニュース報道が舞い込んできました。
現在、J1ヴィッセル神戸に所属している元日本代表のDF酒井高徳が新型コロナウイルス感染したというのです。
体調がすぐれずに、阪神の藤浪選手同様に匂いがしないということで、医師の勧めで、PCR検査を受けたところ、30日夕方に陽性判定を受けたと発表しました。
Jリーガーとしては初の陽性判定が公表されたのです。
酒井選手の感染までの時系列は?
3月25日夜中に38.0度の発熱を訴えたため、3月26日のトレーニングを欠席しました。
3月26日の体温は37.6度あり、頭痛と鼻閉感があり、兵庫県内の病院で診察を受け、急性上気道炎と診断されたのです。
3月27日の朝には体温37.3度まで熱は下がるが、夜には38.0度まで熱が上がり、頭痛と咽頭痛(のどの痛み)もありました。
3月28日には体温は35.8度まで下がったが、軽度の頭痛とにおいを感じないといった症状があったため、医師の助言を受けて、3月28日に兵庫県内の病院でPCR検査を実施します。
3月30日の午後5時にPCR検査の陽性判定を受けたのです。
ヴィッセル神戸からは、現時点では酒井以外の選手・スタッフに新型コロナウイルス感染症や風邪の症状が出ている人はいないといっています。
ヴィッセル神戸は「保健所の指導のもと、濃厚接触者の特定やトレーニング施設のいぶきの森球技場の消毒等の対応を行ってまいります」と発表したのです。
酒井高徳の経歴は
プロ入り前
日本人の父親とドイツ人の母親との間に、次男としてニューヨーク市に生まれ、2歳の時に父親の仕事の都合より新潟県三条市に引っ越しました。
アルビレックス新潟時代
10歳でサッカーを始めて、地元の三条サッカースポーツ少年団に入部し、レザーFSジュニアユースを経て、2006年にJAPANサッカーカレッジ高等部に進学。
そして開志学園高等学校に籍を置き、アルビレックス新潟ユースに入団します。
寮生活をはじめ、勉強とサッカーを両立させました。
2008年、2種登録選手としてトップチームにも在籍し、11月5日に昇格が発表されます。
2009年3月7日、味の素スタジアムで開催されたJ1第1節(対戦相手: FC東京)にてリーグ戦に初出場し、途中出場を中心にリーグ戦18試合に出場します。
2010年よりレギュラーとして試合出場し、2011年10月1日の横浜F・マリノス戦(東北電力ビッグスワンスタジアム)においてプロ初得点を挙げたのです。
ブンデスリーガー時代
2011年12月23日、ブンデスリーガ・VfBシュトゥットガルトへの期限付き移籍が発表されます(期限は2013年6月30日まで)。
2012年2月11日、第21節ヘルタ・ベルリン戦でスタメンフル出場しブンデスリーガ初出場を果たします。
2013年1月10日、VfBシュトゥットガルトへ完全移籍し、契約は16年6月までです。
2015年2月14日、ブンデスリーガ第21節ホッフェンハイム戦でブンデスリーガ初得点を決めます。
2015年7月5日にハンブルガーSVへ完全移籍したのです。
2016年11月18日、マルクス・ギズドル監督からチームキャプテンに指名された。
ブンデスリーガで日本人選手がチームキャプテンを務めるのはこれが史上初。
この時より本職のサイドバックだけでなく、ボランチでプレーする事も増えました。
2017年1月28日、ブンデスリーガ第18節FCインゴルシュタット04で、自身約2年ぶりのゴールとなるミドルシュートを決めます。
2017-18シーズンもキャプテンとしてプレーするが、チームは55年目のシーズンでクラブ史上初の2部降格が決定したのです。
2018-19シーズンは、終盤まで自動昇格圏内の2位以内を維持するものの、終盤に大失速し、プレーオフに参戦できる3位にも入れずに、4位で終わります。
現在のヴィッセル神戸時代
2019年8月14日、ヴィッセル神戸への完全移籍を発表したのです。
8月17日、第23節の浦和レッズ戦で2011年以来8年ぶりのJリーグ復帰を果たします。
現在は神戸の主力選手として活躍し、2020年1月1日に行われた鹿島アントラーズとの天皇杯決勝戦で勝利し、自身初のタイトルを獲得したのです。
日本代表としての経歴
2006年、U-16日本代表に選出され、U-17、U-18と各カテゴリの代表チームに選出。
2008年にはU-20日本代表へも選出され、SBSカップ 国際ユースサッカーへ出場します。
2010年1月6日、AFCアジアカップ2011最終予選第5戦(対戦相手: イエメン)に出場する日本代表に選出され、これがA代表への初選出でした。
2010 FIFAワールドカップには代表チームに選出されなかったが、サポートメンバーの一員としてチームに帯同します。
2010年10月、AFC U-19選手権2010に出場するU-19日本代表チームに選出され、ミッドフィールダーとして3試合に出場するものの、準々決勝で敗退し2011 FIFA U-20ワールドカップへの出場権を得る事はできませんでした。
2010年12月、AFCアジアカップ2011本大会に出場する日本代表に選出されたものの、腰痛のためチームから離脱しています。
2011年6月、U-22日本代表に選出されロンドンオリンピック予選 に出場したのです。
2012年、オリンピック本大会のメンバーにも選出され、右SBの酒井宏樹、左SBの徳永悠平のバックアップという位置付けで、酒井宏樹の負傷もあり4試合に出場し、ベスト4入りに貢献します。
2012年9月6日、故郷の新潟スタジアムで行われたキリンチャレンジカップ2012、対UAE戦でA代表デビューを果たしたのです。
2014年5月12日、W杯ブラジル大会の日本代表メンバーに選出さるが、本大会での出場機会はなくチームはグループリーグで敗退します。
日本代表がアギーレ体制になり、試合全てに出場するのです。
2015年1月、AFCアジアカップ2015でも全ての試合で先発フル出場し、チームは準々決勝で敗れます。
2018年5月31日、W杯ロシア大会の日本代表メンバーに選出されたのです。
敗退後には、「次のW杯を、僕は目指すつもりはない。未来と希望がある選手が目指したほうがいい」と述べ、今大会を最後のW杯とする意向を明かしてます。
酒井高徳のプレーに感動を覚えた筆者!
経歴を見てもわかるとおり、努力を続け何事にもアグレッシブな姿勢を見せる酒井高徳選手は、日本代表最強とも言えるサイドバックの選手じゃないかと筆者は思います。
長友佑都のコンビは右に出る者はいないようなサイドバックコンビだったのではないでしょうか?
そんな酒井高徳選手が新型コロナウイルスに感染してしまったことは、残念で仕方ありません。
1日も早く、回復して復帰して欲しいです。
これだけ有名人やスポーツ選手が感染していることを考えると、新型コロナウイルスは他人事ではないと思えます。
今回の酒井高徳の感染がJリーグ開幕の再延期検討の材料になるのではないかと心配します。
今後の発表を待ちましょう。
スポーツ好きな方はこちら

動画配信サービスは数あれど、ライブスポーツが一番観られるのがDAZN(ダゾーン)。月額1,925円(税込)でライブスポーツが楽しめます!初回登録なら1ヶ月お試し0円!
詳細はこちら
この記事へのコメントはありません。