山田哲人はFAで巨人入りするの?
今シーズンに年俸5億円の単年契約を結んだヤクルト・山田哲人は、今シーズンに国内FA権を取得します。
来シーズンオフの話にも関わらず、他球団編成担当の間で、今オフに早くも注目が集まっているのです
3度のトリプルスリー(打率3割、30本塁打、30盗塁以上)を達成した山田哲人なら、ポスティングシステムを使って、海外FA権取得を待ってメジャーリーグに行くのではないかと言われています。
それは将来的な話であり、今オフの移籍は、国内の可能性が高いのです。
今オフに、山田哲人がFAで移籍するとしたら巨人が有力とされています。
昨年の巨人では、正二塁手と期待されていた吉川尚が腰を痛め、シーズン途中に戦線離脱しているのです。
このように、二塁での守備は腰への負担が大きく、俊足と守備範囲の広さを存分に生かそうと考えたチームは、配置転換を決断したのです。
吉川尚は、昨年秋の宮崎キャンプにも参加できておらず、外野にコンバートされることになっています。
よって、表向きには今シーズンの巨人はセカンドの定位置争いが、一番の激戦区と言われています。
そのため、巨人では、現段階でのセカンドが穴になっていることもあり、獲得したい逸材と言われています。
もし、山田哲人が巨人に移籍した場合に、二遊間コンビを組むと言われているショートの坂本勇人とは侍ジャパンで一緒にプレーしており、とても仲がいいのです。
巨人が今オフ、2014年のFA移籍してきた片岡(現二軍内野守備走塁コーチ)に補強を想定しているとしても不思議はないでしょう。
なぜメジャーを目指す山田哲人はその前にわざわざ国内移籍をするのでしょうか?
日本人内野手はメジャーで失敗続き?
日本人で、メジャー挑戦した内野手は過去に8人いますが、現在はゼロなのです。
最近では、一度もメジャーに上がれなかった、現巨人・中島や、元ソフトバンク・川崎、そして、元日本ハム・田中賢や元阪神・西岡などが、ほとんど活躍できず日本に舞い戻ってきた選手ばかりです。
当然ですが、メジャーで日本人内野手の評価は芳しくありません。
最近では、ポスティングで移籍を目指した広島・菊池涼介も断念せざるを得ず、昨年末に広島残留を決めたのです。
それだけ、メジャーでの日本人内野手は成功するのは難しい状況なのです。
思いとどまって成功を掴む選手
このような背景もあり、巨人・坂本勇人は、自分には無理だと思っており、メジャー挑戦を封印して、巨人と5年契約を締結したのです。
そのうち、最初の3年だけで15億円という報酬を受け取りました。
もしも、山田哲人が国内移籍を選択するならば、それにならってやみくもにメジャーに挑まず、現実的な将来設計を選ぶ選手が増えるのではないでしょうか?
今シーズンの活躍が、オフのFA権行使に大きく関わってきます。
山田哲人以外の選手も、今シーズン後のオフに向けての活躍を期待したいですね。
プロ野球は、一部の試合を除いてDAZNで放送します。
優勝争いはもちろん、個人の選手の記録などにも注目していきましょう!

動画配信サービスは数あれど、ライブスポーツが一番観られるのがDAZN(ダゾーン)。月額1,925円(税込)でライブスポーツが楽しめます!初回登録なら1ヶ月お試し0円!
詳細はこちら
この記事へのコメントはありません。