【動画配信情報あり】いよいよM-1グランプリ2019開催!敗者復活と優勝を予想! | VODの殿堂

お笑い

【動画配信情報あり】いよいよM-1グランプリ2019開催!敗者復活と優勝を予想!

   
 

いよいよ2019年12月22日にM-1グランプリ決勝戦が開催されます!

今年は決勝9組のうち7組が決勝初進出という大波乱。
筆者の予想はさっぱり当たらなかったという大波乱(笑)

敗者復活枠を求めて、ファイナリスト経験者がしのぎを削る状態になっています。

敗者復活を勝ち取るのはどの組となるでしょうか?
そして気になる決勝は?

第1回よりかかさずM-1を見ている、お笑い大好きおやかた(@writer_oyakata)が予想します!

敗者復活は激戦の様相!経験か?勢いか?

決勝進出発表のときに誰もが驚いた、初ファイナリスト7組。
2年連続準優勝の【和牛】も若手のしゃべくりでは定評のある【ミキ】も敗者復活戦に回ることになりました。
筆者としては「敗者復活戦のほうがおもしろくなるんじゃないの?」と思ってしまうような面々なのです。

ただ今までの敗者復活戦を見ていると、必ず力のある漫才師が上がってくるとは限らず、むしろあまり知名度のない漫才師があがってくることも。
そして勢いそのままに最終決戦3組に残ることもよくあるのです。

そのような目で見ると、ファイナリスト経験のある【和牛】【ミキ】【マヂカルラブリー】【カミナリ】あたりは、ちょっと力が入りすぎて難しいように思います。
というのも、敗者復活戦を審査するのはテレビの前の視聴者だからです。
プロの審査はやはり技術なども見てしまいますが、一般のお客さんは笑わせてなんぼ、ある程度の勢いも必要だと思います。

ある程度技術もあって、笑わせる勢いがあるコンビ。
私は【アインシュタイン】だと思います!

先日圧倒的な強さで『よしもとブサイクランキング』で連覇したアインシュタインの稲田さん。
その見た目のインパクトをいじったネタでも十分おもしろいと思うのですが、そこに全く触れない漫才がまたおもしろいんです!
ネタがおもしろいことを証明しているように思います。

イケメンの河井さんと、心はスーパーイケメンの稲田さんに最初は目が釘付けになると思いますが、だんだん面白さに心を持っていかれると思いますよ。

最終決戦3組は勢い&経験で進出か?

敗者復活を含めた10組の中から3組が最終決戦に進出することができます。
つまり決勝で2本の漫才(敗者復活組なら3本!)を準備しなければならないのです。

もちろん秀逸なネタを準備してくると思うのですが、そのネタを最初に出すのか、最終決戦のために置いておくのか、という駆け引きが必要となってきます。
そうなると一度ファイナリストを経験しているというのは、とても大きいと思うんですよね。

ただ何度も舞台を踏んでいるはずの芸人さんたちも「M-1だけは雰囲気が違う」と言います。
お客さんの期待や熱気に飲まれてしまうこともあるようなんです。

そうなると初めてファイナリストに選ばれた芸人さんはテンパってしまう可能性も高いんですよね。
あとお客さんには受けのよかったネタはプロの審査員には受けが悪いというのもよくあること。

でもそれを突破するのはやはり勢い。
「結果はどうあれ、自分たちがおもしろいと思ったことをやりきろう!」と思ったネタはやっぱり面白い!
なので、知名度の低いコンビも最終決戦に残るのではないかと思います。

そういうことを踏まえて最終決戦に残るのは【かまいたち】【ぺこぱ】【敗者復活組(筆者予想ではアインシュタイン)】と予想します。

かまいたちはちょっと狙いすぎて勢いにかける可能性はあるのですが、やはりキングオブコントを制しているのは強みですよね。
ぺこぱは筆者全くのノーマークだったのですが、その分期待も大きい!
敗者復活組はやはり体が温まった状態でステージにあがれるので、勢いそのままに進出しそうですよね。

最近の傾向からすると、この3組に残った時点でもう、来年の仕事のオファーがどんどん舞い込む状態になので、そこで力尽きてしまう漫才師もいるようですが…。

優勝は誰がなってもおかしくない混戦!その中でも選んだ漫才師は!?

もしファイナリストに【和牛】や【ミキ】が残っていたら、「あ~優勝するだろうなぁ」って思っちゃうんです。
もちろん敗者復活で上がってきたら、その可能性もおおいにあります。

でも今年は久々に番狂わせが起こりそうな予感がするんですよね。
ファイナリストの予想ですら、多くの人が「予測不能だった!」と言っています。

だから優勝もきっとノーマークということで…【ぺこぱ】に決めました!

なんちゅうコンビ名やねん、ってところからつっこみどころ満載だったりする(笑)
でも来年には誰もが知っているコンビ名になっているかもしれない!

M-1の敗者復活戦は午後1時55分から、決勝戦は午後6時34分より生放送です。
芸人の1夜にして運命が変わる瞬間を見届けましょう!

筆者個人の意見としては…過去のM-1のほうが好きだった

もともとM-1は結成10年目までの漫才師に「漫才を世の中に広める」「若手にもチャンスを」といったことで、島田紳助さんと松本人志さんを中心に開催された大会。
第1回の【中川家】はダントツでおもしろかったし、これがしゃべくりや!って感じでした。

そして全国区でない漫才師が1夜にしてテレビで見ない日がないくらいの人気者になったり。
【ブラックマヨネーズ】や【サンドイッチマン】がなんで今まで全国に出ることなかったんだろうと思うくらい、若手発掘の場だったように思うんですよね。

そして一番は「紳助さん、松本さんに認められたい!」という思いでネタを作ってくること。
優勝できなくても「松本さんはよい点をつけてくれた」とか、他の審査員の点数がよくても紳助さんが悪い点だと、それが翌年の原動力になったり。
だから優勝だけでなく、この2人がどう点をつけるか、というのも見どころだったんですよね。

紳助さんにいろいろあったり、第10回で「役目を果たした」といったん終了したり。
復活したあたりからちょっとイベント的になってしまって、純粋にお笑いを楽しみたい筆者としては少し冷めてしまった…。

なので「しゃべくりで人を笑わすとはこういうことや!」みたいなことを実感したいなら、第10回までのM-1と思うんですよね。
「第1回のときには生まれていなかった」なんて人もいるかもしれないですね。

もうベテランになってしまって、あまり漫才する機会のない面々ばかりなので、一度M-1での漫才を見てほしいな、と思います。

過去のM-1グランプリはAmazonプライム・ビデオで配信されています。

 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP