アニメやゲーム(2次元)の世界を再現させた2.5次元舞台(ミュージカル)。
多くの女性を魅了し続けているミュージカルの世界ですが、ブームの火付け役となったのはテニス漫画『テニスの王子様』のミュージカル版『ミュージカル・テニスの王子様』です。
2003年におこなわれた初舞台は低調なスタートだったものの、口コミにより動員数は増加、2020年現在も続いているほどのヒットシリーズとなっています。
これを機に『NARUTO』や『ハイキュー!!』、『僕のヒーローアカデミア』に『弱虫ペダル』といった人気漫画の他、『戦国BASARA』や『刀剣乱舞』といったゲームのミュージカルもおこなわれているのです。
そこで今回は2.5次元舞台のなかでもオススメのミュージカルを紹介します。
おすすめの2.5次元ミュージカル5選
数多くの人気タイトルが舞台化されている昨今。
劇場に観に行けるのが一番いいですが、人気公演になればなるほどチケットは即完売…。
今回はさらにakiがオススメする2.5次元舞台&ミュージカルを5つ紹介します!
ミュージカル『テニスの王子様』
言わずと知れた2.5次元舞台の火つけ役ともいえる、ミュージカル『テニスの王子様』。
初回公演から17年経った今でもその人気は衰えていません。
現在、『ミュージカル・テニスの王子様』に出演しているのは第5代目といわれる青学キャストですが、akiが一番ハマったのは青学2代目キャストの時です。
ちなみに、青学2代目キャストと同時期に『ミュージカル・テニスの王子様』に出演していた方たちは今現在において映画やドラマ、アニメなどで大活躍している人ばかり!
声優、アーティスト、舞台俳優など多くのメディアで活躍している宮野真守さん、ドラマ『昼顔』で大ブレイクを果たした俳優の斎藤工さん、ドラマや映画に出演している城田優さん、連続ドラマを中心に多ジャンルの作品に出演している和田正人さんらが出演しています。
ミュージカルに出演している時は今のように活躍する前。
そのせいか、彼らをテレビで見ると子供の成長を見ているような、不思議な気持ちになったりしています(笑)
現在、動画配信サービス(VOD)による配信はされていませんが、以前はdアニメストアにて期間限定で見ることができました。
新たに公演がおこなわれれば見れる気がしてます^^
「待てないよ!」という方は宅配レンタル”TSUTAYA DISCAS”にて借りることができるので、是非チェックしてみてくださいね。
舞台『弱虫ペダル』
週刊少年チャンピオンにて連載中の漫画『弱虫ペダル』の舞台版です。
スポーツ漫画といえばテニスやバスケが多かったですが、今作では自転車競技(ロードレース)が題材となっています。
舞台では原作と同じように自転車によるレースシーンが演じられますが、実際に漕いでいるわけではありません。
しかし、常に舞台上で足を動かしている状態…。
シーンを演じるごとに相当の体力を消耗するようで、舞台袖では酸素マスクが常備されているとのことです。
「自転車のハンドルを握ってだけの演技はなかなかシュールだろうな(笑)」とあまり期待していませんでしたが、見ればわかるんですが失言だったと思い知らされます(汗)
キャスト達による演技はもちろんのこと、舞台上を照らすライトと影の演出の効果もあり、まるで本物のロードレースを見ている感覚になりました。
舞台から見始めても十分面白いですが、原作漫画もしくはアニメシリーズを知っておくとより臨場感を味わうことができますよ^^
舞台『弱虫ペダル』が配信されている動画サービスはこちら ※2000年5月31日までの期間限定配信
残酷歌劇『ライチ☆光クラブ』
ドラマや映画、CMなど引っ張りだこの俳優・中村倫也さん主演の2.5次元ミュージカル『ライチ☆光クラブ』。
原作は東京グランギニョルの演劇『ライチ光クラブ』であるものの、作者によれば人物設定とストーリーが一部異なっているそうです。
2011年に特設サイトが公開され、サイト内にて漫画の内容による舞台化が発表されました。
さらにその4年後、ミュージカルとして舞台をリメイクしたのが残酷歌劇『ライチ☆光クラブ』です。
今作の主人公であり、光クラブに君臨しているゼラを中心に物語は進んでいくのですが、彼の取り巻きであるクラブの面々はクセの強い人物ばかり。
まぁ、ゼラが一番ヤバいんですけどね(苦笑)
才気と独裁者としてのカリスマ性を持っているが故にクラブの一部には彼に心酔し、忠誠を誓う人もいるほど。
そんな彼を演じた中村倫也さんの姿…。
光クラブの帝王として君臨するその姿はいつ見てもゾクゾクしますよ。
ちなみに『ライチ☆光クラブ』はミュージカル公演の翌年に映画化もされており、作中に登場する紅一点であるカノン役を中条あやみさんが演じています。
劇場版においては俳優の野村周平さん、古川雄輝さん、間宮祥太朗さんなどの若手俳優らが出演しています。
ミュージカルを見た後、映画を見ればまた違う光クラブの面々を楽しめるかもしれませんね。
残酷歌劇『ライチ☆光クラブ』を配信している動画サービスはこちら
動画配信サービス | 配信状況 | 見放題 |
---|---|---|
dアニメストア | ![]() |
![]() |
Amazonプライム・ビデオ | ![]() |
![]() |
※Amazonプライム・ビデオではレンタル作品として980円で配信されています
また、U-NEXTでは映画版『ライチ☆光クラブ』が見放題作品として配信されています。
『王室教師ハイネ -THE MUSICAL-』
アニメ・ミュージカルともに同じキャストが演じている『王室教師ハイネ』。
月刊Gファンタジーにて連載している同名の漫画が原作であり、2016年にアニメ化、その翌年にミュージカル化となった作品です。
既存してきたミュージカルと違うのはアニメと舞台で同じ人が起用されているということ。
ミュージカル・テニスの王子様をはじめ、2.5次元舞台(またはミュージカル)というのは若手俳優などを中心に起用していることが多いです。
しかし『王室教師ハイネ -THE MUSICAL-』ではアニメ版と同じキャスト陣によって演じられています。
ゆえにアニメ⇒舞台の順で見ればキャラクターそのものが現実に降り立った感覚になれますよ^^
ちなみに『王室教師ハイネ -THE MUSICAL Ⅱ-』では2019年2月に公開された劇場版アニメ『王室教師 ハイネ』と同様、劇場版オリジナルキャラクターである双子王子のイヴァンとユージンが登場します。
また今作の主役であるハイネ・ヴィトゲンシュタインを演じるのは数多くの2.5次元ミュージカルに出演している植田 圭輔さん、そしてハイネが教育する4人の皇子の一人・リヒト・フォン・グランツライヒを蒼井翔太さんが演じています。
蒼井翔太さんといえば声優としてもアーティストとしても有名で男女共に人気のある方で、アニメを見てからミュージカルを見ることで彼の凄さに驚かされますよ^^
さらに3人の皇子達も声優というより、2.5次元ミュージカルにて活躍している舞台俳優の方ばかり!
実力派イケメン俳優によるミュージカルをご堪能あれ!
『王室教師ハイネ -THE MUSICAL-』を配信している動画サービスはこちら
※U-NEXTではレンタル作品として1,650円で配信されています
※『王室教師ハイネ -THE MUSICAL-』、『王室教師ハイネ -THE MUSICAL II -』同じ料金です
舞台『青の祓魔師(エクソシスト) 京都紅蓮篇』
今作は月刊漫画誌ジャンプスクエアにて連載している漫画家の加藤和恵さんによる人気コミック『青の祓魔師(エクソシスト)』の舞台版であり、脚本協力も原作者自らされています。
舞台は原作コミックの5巻から9巻にあたる「京都紅蓮篇」であり、ファンの間でも人気のあるエピソード。
そして、これまで紹介してきたミュージカルと異なり、登場人物たちの馴れ初めなどはダイジェストにて進んでいきます。
主人公の奥村燐を筆頭に個性すぎるキャラクターが多く登場するのですが、主人公については舞台序盤にてどんな人物かも演出と一緒に伝えられます。
ちなみに奥村燐を演じるのは舞台『刀剣乱舞』にも出演している、俳優の北村諒さん。
彼は今作の他に舞台『弱虫ペダル』や2020年に公演された2.5次元舞台『僕のヒーローアカデミア』The “Ultra” Stage(ジ・ウルトラ・ステージ)にも出演してる実力派俳優です。
もちろん第二弾である『青の祓魔師 島根イルミナティ篇』でも奥村燐として続投されています。
島根イルミナティ篇では原作コミックス10巻から15巻にあたるエピソードとなっているので、前作と比べれば物語にも入りやすいのもおすすめポイントです^^
『青の祓魔師(エクソシスト) 京都紅蓮篇』を配信している動画サービスはこちら
動画配信サービス | 配信状況 | 見放題 |
---|---|---|
dアニメストア | ![]() |
![]() |
U-NEXT | ![]() |
![]() |
Amazonプライム・ビデオ | ![]() |
![]() |
※U-NEXTではレンタル作品として495円で配信されています
※Amazonプライム・ビデオではレンタル作品として715円で配信されています
舞台とは少し違う特別な時間を楽しめる2.5次元ミュージカル
主にミュージカルや舞台中というのは静かにすることがマナーであり、ルールですよね。
しかし、これから紹介する2つの作品においてはうるさくするどころか、うちわやライトをぶんぶん振っていい「特別な時間」が設けられているのです。
どういうことなのか、さっそく紹介しましょう。
ミュージカル 『刀剣乱舞』
舞台『刀剣乱舞』とは異なりミュージカル『刀剣乱舞』ではミュージカル終演後、演者たちによるスペシャルライブがおこなわれます。
舞台中に使われた挿入歌や各キャラクターのオリジナルソングなどなど^^
ミュージカル『刀剣乱舞』は女性ファンが多くいる作品ですし、黄色い歓声が響くなか盛り上がっていくライブはアイドルライブと変わりありません(笑)
前半は物語を楽しみ、後半はライブで盛り上がるなんてお得すぎますよね♪
さらにそれぞれの公演においてMCコーナーがあり、選ばれたキャストによる即興ネタが披露されます。
ミュージカル 『刀剣乱舞』の恒例行事と言われているのでこちらも必見です♪
ミュージカル『刀剣乱舞』はdアニメストアにて配信中です!
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』
これまで紹介してきたミュージカルや舞台作品とは違い、3次元のミュージカルを原作として作られたアニメがあります。
その名は『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』。
9人の少女が学園を舞台に「トップスタァ」を目指す物語なんですが、選ばれた主要キャスト9人は過去に舞台またはミュージカル女優としての経験がある方が起用されています。
舞台公演の翌年から放送されたアニメ『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』では、一部のキャスト以外「声優」という仕事に関わったことがなかったんだとか…。
つまり、既存の作品とは異なり「舞台」に対し、もっとも力が注がれている作品なんです。
また先ほど紹介したミュージカル『刀剣乱舞』と同じく、舞台終演後にスペシャルライブがおこなわれます。
登場するのは女性のみということもあり、ファンのほとんどは男性。
野太い(笑)声が会場に響き渡ります。
akiはBlu-rayでも見たのですが、アニメよりも舞台のほうがより面白く感動します!
「舞台だから、ミュージカルだから」と気負うことはなにもありませんよ^^
是非、一度足を運んでみてはどうでしょうか?
『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』とは
舞台は未来の演劇界を担う才能を育成するために作られた100年の歴史を持つ由緒正しい女学園、聖翔音楽学園。
トップスタァになるために9人の舞台少女が未完成の「スタァ」を燃やし、レヴューと呼ばれるオーディションを受ける。
舞台『少女☆歌劇 レヴュースタァライト-The LIVE-』はdアニメストア、U-NEXTといった定額の動画配信サービスでは視聴できませんが、TSUTAYA DISCASなら見ることができます^^
ほかにも「定額はちょっと…」「動画好きだけどしょっちゅうは見ない」という方にもTSUTAYA DISCASはオススメです♪
まとめ
すでに本記事でお伝えしましたが、2.5次元舞台はアニメとは全く異なったキャスティングをされるのが主流です。
しかし、近年ではアニメなどで声を担当した声優自ら「表舞台に立つ」ということが増えています。
なぜかというと、多くの声優達が歌やダンス、女優や俳優などの多岐にわたる活躍を見せているのです。
例えば社会現象を巻き起こし、世界中にファンがいるアニメ『ラブライブ!』シリーズ。
声を担当した9人自らがステージに立ち、歌い、踊り、第二弾、第三弾とシリーズを通し、今も多くのファンを魅了し続けています。
2020年1月に行われてラブライブ!フェス!では、シリーズ第一弾のアニメ『ラブライブ!』に登場するスクールアイドルμ’s(ミューズ)がファイナルLIVE以降、4年振りとなる胸アツすぎるステージを見せてくれました^^
そして、この逆も然り…。
人気漫画やアニメの実写化が増える一方、原作ファンの期待を裏切らないために俳優や女優さんたちはかなりのプレッシャーを感じつつ、努力をしていると思います。
先日には舞台『機動戦士ガンダム00』にて声優の中村悠一さんと同じ役を演じると、俳優の中村優一さんがTwitterにて嬉しそうにされていましたよね♪
少し前までは「声優は声優、俳優は俳優」と、見えない壁があるように感じていましたが、このようなやり取りを見るととても暖かい気持ちになります。
今後の2.5次元舞台(ミュージカル)では俳優だけでなく声優が起用されることが増えるのではないか?と、akiは密かに楽しみにしています(笑)
また2.5次元舞台(ミュージカル)をめいっぱい楽しむならアニメを見るのが一番!
dアニメストアなら月額440円(税込)で3,100作品以上が見放題ですよ♪
おすすめ関連記事
ミュージカルといえば映画もオススメ!
アニメ好きがオススメする動画配信サービスは?

ただのアニメ好きから毎日アニメイトに通うオタクへと進化した人。最近のマイブームは聖地巡礼です。
この記事へのコメントはありません。