こんにちは、アニオタライターのaki(@aki_aniota)です。
常日頃から動画配信サービス(VOD)の素晴らしさを紹介しているわけですが、あることに気がつきました。
「ディズニーは配信されているけど、ジブリって見れないよね…」
どの動画配信サービスをとっても『となりのトトロ』や『魔女の宅急便』、『ハウルの動く城』など、ジブリ映画は配信されていません。
※2020年3月25日時点
そのためジブリ作品を自宅で見るにはDVDまたはBlu-rayの購入、もしくはレンタルショップを利用するしかないのです。
「借りにいくのも面倒だし、買うしかないのか…」と諦めそうになりますが、あるサービスを活用することで自宅にいながら楽しむことができるんです^^
今回はジブリ映画を好きな時に見る方法を紹介します。
TSUTAYA DISCASを使おう!
現在、国内に展開されている動画配信サービスではジブリ映画を見ることはできません。
※海外のNetflix(ネットフリックス)では2019年2月から配信されています。
先ほどお伝えしたようにレンタルショップに行くのも一つの手ですが、もっと簡単にジブリ映画を見る方法があります。
それはTSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)を使うこと!
TSUTAYA DISCASというのはインターネット上で見たい映画をレンタルすることができるサービスで、スマホやPCから借りることができます。
専用アプリをインストールすればスマホやタブレットからも借りることができますよ^^
見終わったディスクは郵便ポストに投函するだけという、お手軽サービス♪
お店に行く必要もないですし、「借りられなかった」なんて嘆くこともありません。
またTSUTAYA DISCASには借り放題プラン(月額制)と単品レンタルがあります。
現在、TSUTAYA DISCASでは30日間の無料お試しを利用することができます。
無料期間中はDVDまたはBlu-rayが見放題、さらに動画配サービスとスマホやタブレットで映画を楽しむのもオススメです◎
ネットを使ってジブリ映画を無料で楽しもう!
レンタル方法
TSUTAYA DISCASにおいて会員登録をすることで専用アプリからレンタルすることができます。
スマホやタブレットから借りたい作品を探すことができるのでとっても便利です。
では早速、専用アプリによるレンタル方法を写真付きで紹介しましょう。
①見たい作品名を入力または画像から検索する
②DVD、ブルーレイ(Blu-ray)を選び、「定額リストに追加」を押す
③定額リストに登録した作品を【リスト確認】を押し、確認する
リストから外したい作品はゴミ箱のマークを押すことでリストから削除させることができます。
また右側の三本ラインを長押しすることでリストの順番を変えることができます。
上から順に配送されるので優先的に見たい作品があるときは変更しましょう。
削除または配送順を変更すると「この内容で確定する」が表示されます。
リスト内容に間違いがなければそのままタップし、最後に「OK」を押せば完了です。
Blu-rayが到着!
今回、実際にakiがBlu-rayを6枚ほどリストに投入しました!
申し込んだのは2020年3月25日(水)ですが、配送は翌日にされ配送メールが送られてきました。
ディスクの到着まではというと、メールにも記載されているのですが、1日~4日後となります。
配送時間は地域によって異なり、今回akiの自宅に届いたのは4日後の30日でした。
(帰宅したらポストに投函されていましたよ^^)
そして、届いたのはこちら。
紙袋に入って投函されていました。
川越西郵便局と記載されているので、埼玉県から送られてきたようです。
中身はどんな感じかというと…
※念のため数字が記載されている部分は隠しています
レンタル用のBlu-rayが2枚ちゃんと入ってました♪
返す際は後ほど届く往復封筒に借りたBlu-rayを入れてポストに入れるだけでOKです。
ちなみに往復封筒を紛失してしまった場合は普通郵送での返送となり、送料は負担する形となるのでなくさないように注意してくださいね。
ジブリ映画ベスト3
近年、新海誠監督や細田守監督によるアニメーション映画が地上波で放送されるようになりましたが、やはりジブリ映画は欠かせないですよね。
宮崎駿さん率いるスタジオジブリの作品はこれからも定期的に放送してほしい限りです。
そこで、今回は幼少のころからジブリ映画を見てきたakiが是非とも見て欲しい作品を3つピックアップしました!
映画『魔女の宅急便』
小さい頃、本気で魔女になれると信じていたaki(笑)
キキと同じようになりたくて、鏡台前で笑ってみたり、「赤いリボン付きのカチューシャを買って欲しい」と親にせがんでみたりしたものです。
ジブリ作品のなかで一番多く見ていると言っても過言ではないですが、なによりも家族との思い出が多く残っている映画です。
また『魔女の宅急便』には誰もが知っているあの声優さん初の劇場アニメでもあります。
それは誰かというと「見た目は子供、頭脳は大人」の名台詞でお馴染みのキャラクター、江戸川コナンの声を担当している高山みなみさんです。
今ではアニメ『名探偵コナン』はもちろん劇場版『名探偵コナン』シリーズは彼女の代表作と言えますが、ジブリ映画に出演しておりしかも主役であるキキの声を担当しているんですよ♪
さらに、キキが初めて恋する男の子・トンボの声を山口勝平さんが担当されています。
彼はコナンのライバルである怪盗キッド、そして工藤新一の声を担当している声優さんで『魔女の宅急便』が初の共演作だったそうです。
初恋の相手を演じた2人が今度はライバルを演じている…思わず不思議な縁を感じてしまいます。
映画『魔女の宅急便』を見る際、少し耳を傾けるとまた違う楽しみ方ができるのでオススメです。
映画『平成たぬき合戦ぽんぽこ』
人間たちによって自然が壊され、住処を追われた狸たちによる騙しあい合戦!
地球温暖化が進むにつれ「リサイクル」「資源を節約」といった言葉を見かけるようになりましたが、今作が公開された当時(1994年)は今ほどうるさくなかったように感じます。
akiも子供だったので覚えていないだけかもしれませんけど(笑)
二本足で歌って踊って化ける狸たちの姿は一見楽しそうに見えます。
しかし視点を少し変えてみると、人間がいかにして自然を壊し、動物たちの住処をなくしてきたのかがわかります。
野生の動物によるトラブルが各地で起きるたびに報道されていますが、そもそも彼らの生きる場所を失くしたのが私たちのせいだったなら…。
自分たちの身勝手な私利私欲のために環境破壊をしてきたと思えば、自分たちに害を与えられても仕方ないですよね。
私たちがどれだけの自然を壊してきたのか、これからはどうするべきかを考えさせられる作品です。
※2020年3月25日現在、TSUTAYA DISCASで『平成たぬき合戦ぽんぽこ』のレンタルはありません。
映画『かぐや姫の物語』
2013年、高畑勲監督による長編アニメーション映画『かぐや姫の物語』は誰もが知っている昔話『かぐや姫』を新たな解釈で描かいたものであり、彼の遺作でもあります。
また公開当時はジブリの新作映画ということで話題にはなったものの、ほんの一瞬…。
akiも劇場ではなくテレビで放送されると知ってから見た作品です。
筋書きは「かぐや姫」そのものなので最初は特にこれといって何も考えずに見ていたんですが、中盤あたりぐらいから目が離せなくなり、CMが邪魔に感じたのを覚えてます(笑)
そうですね、姫が成長し、広い屋敷へと住むようになり、求婚者が次々と訪れるあたりでしょうか。
一番これまでの「かぐや姫」のイメージが消えたのは帝に抱きしめられた瞬間の表情…。
感情など持ったことがないような顔で姫がその場から去っていくんです。
筋書きでしか知らなかったかぐや姫の真実…。
昔話というのは本当に面白いですね。
akiは頭から見ることができてないので、改めて最初から見たいと思います。
ネタバレ書けたりしないかな…(笑)
まとめ
日本人はもちろんのこと、「世界の宮崎駿」ともいわれているほどスタジオジブリの作品は海外でも大人気です。
本記事でもお伝えしましたが、動画配信サービスNetflix(ネットフリックス)では海外のみジブリ映画を配信しています。
正直、国内でも配信してほしいという気持ちでいっぱいです…。
これには理由がありました。
国内では金曜ロードSHOW!、つまり地上波放送があるのでジブリ映画を無料で見ることができます。
録画してしまえばレンタルする必要もないですし、手間といえばリモコンで操作する程度。
一方、海外でジブリ映画を見るとなると購入もしくは違法によりアップロードされた動画でしか視聴できませんでした。
もちろん、なかにはディスクを買って見ている人もいるでしょう。
しかし、動画配信サービスで視聴可能となればより手軽にジブリ映画を楽しんでもらえるということが最大の目的だったのです。
このような背景があるとわかれば、納得しかないですよね(笑)
遅かれ早かれ国内でもいつかは配信されるとは思いますが、何年後になるかなど予想もできません。
とはいうものの、日本であればTSUTAYA DISCASを利用することで手間をかけずに自宅でジブリ映画を楽しむことができます!
月額プランにすればDVD、Blu-rayが借り放題♪
店舗で借りるよりもお得に映画を見ることができますよ^^
今なら30日間無料お試しキャンぺーンも実施中!
この機会に是非試してみてくださいね。
TSUTAYA DISCASなら2.5次元舞台(ミュージカル)も楽しめる!

ただのアニメ好きから毎日アニメイトに通うオタクへと進化した人。最近のマイブームは聖地巡礼です。
この記事へのコメントはありません。