今や国民的アニメとも言える『名探偵コナン』は、男女問わずあらゆる世代に人気があり、ファンでなくても知らない人はいないでしょう。
『週刊少年サンデー』に1994年から現在まで連載が続いている漫画であり、同コミック史上最長の連載期間を誇っています。
1996年にはアニメのテレビ放送が始まり、1997年から一年に一回映画が公開され、お馴染みの劇場版シリーズも20作品を超えました。
毎週土曜日に放送されているアニメとはスケールが違い、コナンのアクションにハラハラさせられる劇場版シリーズ。
物語の本筋である「黒の組織」に絡めた回があれば、コナンのライバルである怪盗キッドが登場する回、平次と和葉が登場する回など、劇場版ならではのワクワクが詰まっています。
そして、アニメではなかなか見れない新一と蘭の恋愛模様も見どころの一つですよね。
飽きることなく見続けることができる劇場版『名探偵コナン』の全作品について、見どころポイントを踏まえて解説していきます。
4月1日から追加決定!
2020年4月17日に公開予定の劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』にあわせ、過去の劇場版シリーズがhuluにて追加配信決定となりました^^
4月1日(水)から配信される劇場版『名探偵コナン』作品は以下のとおりです。
劇場版『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』
劇場版『名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)』
劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』
劇場版『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』
劇場版『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』
劇場版『名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊』
劇場版『名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)』
劇場版『名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)』
劇場版『名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)』
劇場版『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』
劇場版『名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』
なんと一気に11作品も追加配信されます^^
見放題で劇場版コナンシリーズを見ることができるのはhuluのみ!
お試し無料期間が2週間と短いですが、コナンファンならもう一度見ておきたい作品ばかり。
劇場版『名探偵コナン』シリーズを見るなら動画配信サービスhuluが一番オススメです!
huluを詳しく知りたい方はこちら ⇒ hulu(フールー)の無料お試しから月額料金、登録・解約手順
U-NEXT、dTVでも配信開始!
2020年4月1日から劇場版『名探偵コナン』シリーズ(11作品)が動画配信サービスU-NEXT、dTVでも配信スタート!
全て見放題作品として配信されていますよ^^
※劇場版『名探偵コナン 漆黒の追跡者』、劇場版『名探偵コナン 異次元の狙撃手』、『名探偵コナン から紅の恋歌』、劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』は配信されていません。
2020年4月7日から、Amazonプライム・ビデオでも配信開始!
同じく、Amazonプライム・ビデオで上記の劇場版『名探偵コナン』シリーズ(11作品)の配信が始まりました。
ただし、有料レンタルとなっています。
目次
- 1 2020年3月20日(金)より配信スタート!
- 2 劇場版『名探偵コナン』配信先一覧表
- 3 主な登場人物
- 4 『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』1997
- 5 『名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)』1998
- 6 『名探偵コナン 世紀末の魔術師』1999
- 7 『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』2000
- 8 『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』2001
- 9 『名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊』2002
- 10 『名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)』2003
- 11 『名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)』2004
- 12 『名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)』2005
- 13 『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』2006
- 14 『名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』2007
- 15 『名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)』2008
- 16 『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』2009
- 17 『名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)』2010
- 18 『名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)』2011
- 19 『名探偵コナン 11人目のストライカー』2012
- 20 『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』2013
- 21 『名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)』2014
- 22 『名探偵コナン 業火の向日葵』2015
- 23 『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』2016
- 24 『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』2017
- 25 『名探偵コナン ゼロの執行人』2018
- 26 『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』2019
- 27 まとめ
2020年3月20日(金)より配信スタート!
動画配信サービスhuluにて劇場版『名探偵コナン』シリーズから過去4作品の配信が決定しました!
劇場版『名探偵コナン 漆黒の追跡者』
劇場版『名探偵コナン 異次元の狙撃手』
劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌』
劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』
2020年4月17日(金)に公開される劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』にあわせて見れるようになることは予想済みでしたけど、これまでの映画公開時と比べ配信数を限定してきたように感じます。
というのも配信される映画のうち『漆黒の追跡者』『異次元の狙撃手』『ゼロの執行人』の3作品は、公開される映画『名探偵コナン 緋色の弾丸』において物語のカギを握る人物”赤井秀一”が登場しています。
なかでも『異次元の狙撃手』の公開当時、アニメ本編そして原作よりも先に「ネタバレされた」とファンの間で話題になったことでも有名な作品です。
アニメ本編を今から見返すとなると大変かもしれませんが、せめて赤井秀一が登場した映画は抑えておきたいところ…。
映画公開日までおよそ2週間!
劇場版名探偵コナンシリーズを見るなら今しかない!
【続報】劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』公開延期により続々配信!
2020年4月17日公開予定だった劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』は新型コロナウイルスの影響で公開延期が決まりました。
それに伴い1997年に公開された『時計じかけの摩天楼』から第10作の『探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』までをhuluやU-NEXT、dTV以外でも無料配信されることが決定しました。
配信される動画配信サービスはHulu、dTV、U-NEXT、アニメ放題、J:COMオンデマンド、milplus、ひかりTV、ビデオマーケット、GYAOストア、music.jp、DMM.com、バンダイチャンネル、RakutenTV、Google Playです。
4月17日から5月6日までの限定配信です。
さらに4月17日にhuluでは最新作『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』を含む過去23作品をすべて配信することが決定しました!
今まで映画公開に合わせて一部作品を配信することはありましたが、全作品の配信は例がありません。
現在のところ5月8日までの限定配信なので、この機会に一気見してしまうのがおすすめです!
劇場版『名探偵コナン』配信先一覧表
一年中劇場版『名探偵コナン』を配信している動画配信サービスはありません。
現在視聴できる作品は以下の通り(Amazonプライム・ビデオはすべて有料レンタルです)。
U-NEXT | hulu | dTV | Amazon プライム・ビデオ | TSUTAYA TV | TSUTAYA 宅配レンタル | dアニメストア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
時計じかけの摩天楼 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
14番目の標的(ターゲット) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
世紀末の魔術師 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瞳の中の暗殺者 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天国へのカウントダウン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベイカー街(ストリート)の亡霊 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
迷宮の十字路(クロスロード) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
銀翼の奇術師(マジシャン) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水平線上の陰謀(ストラテジー) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦慄の楽譜(フルスコア) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
漆黒の追跡者(チェイサー) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天空の難破船(ロスト・シップ) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沈黙の15分(クォーター) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11人目のストライカー | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絶海の探偵(プライベート・アイ) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
異次元の狙撃手(スナイパー) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
業火の向日葵 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
純黒の悪夢(ナイトメア) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
から紅の恋歌(ラブレター) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼロの執行人 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紺青の拳(フィスト) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※2020年4月17日時点
この中でも、毎週アニメを放送している日本テレビと提携しているhuluが劇場版公開に合わせて配信する傾向があります。
ストーリー
「見た目は子供、頭脳は大人」というキャッチフレーズがお馴染みですが、コナンの持ち前のずば抜けた推理力と阿笠博士が開発したアイテムを使って、次々に難事件を解決していくストーリー。
劇場版では、物語の核心である黒の組織関連のエピソードが登場したり、アニメではなかなか見ることができない人気キャラクターや秘密メカアイテムの登場が多く、特別感を味わえること間違いなしです!
主な登場人物
■江戸川コナン
黒の組織に飲まされた薬によって体が小さくなった高校生探偵の工藤新一が、『シャーロック・ホームズ』の原作者アーサー・コナン・ドイルと稀代の推理作家である江戸川乱歩の両者から名前を取り、蘭の家に居候する小学1年生。
黒の組織を追いながら、数々の事件を推理する日々を送っています。
■毛利蘭
工藤新一の幼馴染であり空手が得意なしっかり者の女子高生で、コナンを弟のようにかわいがっています。
新一に想いを寄せており、突然いなくなった新一の帰りを健気に待っています。
■毛利小五郎
蘭の父親で元警視庁捜査一課の刑事でしたが、今は探偵事務所を作り探偵をしています。
コナンは、麻酔で眠らせた毛利小五郎のフリをして推理を披露するため、世の中では「眠りの小五郎」として有名です。
■怪盗キッド
必ず予告状を送り付けて鮮やかな手口で盗みを成功させる世界中を騒がせている神出鬼没の怪盗。
アニメでもたびたび登場するコナンの宿敵でもあり、他に敵がいる場合は協力して助け合う場面もあります。
■服部平次
関西の高校生探偵である服部平治は、新一に引けを取らないほどの推理力を持っており、新一のライバルであり親友です。
コナンの正体が工藤新一だと知る数少ない一人でもあり、コナンと一緒に難事件を解決することもあります。
『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』1997
初の映画化は定番満載!
テレビアニメ『名探偵コナン』の大ヒットに伴った初の長編映画で、連続爆破事件と新一と蘭の恋愛描写が物語の軸となっている作品。
新一の誕生日の前日に謎の脅迫電話があり、新一を挑発し次々に都内に爆弾をしかけていく犯人に、コナンが振り回されつつも爆弾解除に奮闘します。
本作では、黒幕による殺人事件は起きず爆破事件の捜査がメインとなっており、劇場版でお馴染みの大規模な爆破シーンは、第一作目から登場しているんです。
コナンの同級生で結成した少年探偵団が乗る列車に爆弾がしかけられていたり、新一を待つ蘭がいるビルが爆発したりと、次から次に起こる展開にハラハラの連続です。
本作の爆弾解除シーンの新一と蘭のやり取りは、劇場版シリーズで新一と蘭の恋模様を期待してしまう流れの始まりとなっていますね。
また、オープニングに新一がコナンになるまでの経緯や登場人物の経緯が紹介されるパターンも定番になっています。
白鳥刑事が初登場!
現在は準レギュラーキャラクターである白鳥任三郎が、原作やアニメよりも先に本作に初登場し劇場版レギュラーとなります。
実は本作では容疑者としての登場なので、原作者の青山剛昌によってできるだけ怪しく見えるよう描かれており、担当の声優さんにも怪しい演技をさせているんです。
毛利小五郎が白鳥を犯人だと指摘するシーンでは、白鳥の怪しすぎる演技が劇場で笑いを起こす結果に。
現在の白鳥を知る人は、本作の容疑者二人に白鳥が含まれているため、犯人がすぐ特定できてしまいますね(汗)
本作では下の名前は判明しておらず、劇場版二作目でフルネームが判明しますよ。
『名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)』1998
本作こそ推理の王道!
劇場版ではお馴染みとなったタイトルの漢字を英字読みさせるのも、本作が初登場となります。
名前にトランプの数字が入り小五郎に関係する人物が次々に襲撃され、犯行現場には謎のトランプが残されているという事件。
目暮警部や蘭の母親である妃英里、阿笠博士が襲われ、目黒十三の「13」、妃英里の「妃=Queen=12」、阿笠博士の「士=11」であることから、13から順に襲撃を受けていることがわかります。
そして、最後はもちろん工藤新一の「1」なのは、誰もが予想がつきますよね。
小五郎は「10」以降の数字が名前に入っている知り合いに警告をしていきますが、その内の数人が海上娯楽施設アクアクリスタルに集合し、そこで事件が発生していきます。
本作でも大規模爆破が起きたり、小五郎に恨みを持つ者の犯行かと思わせといての大どんでん返しと、見どころもたくさん。
次に襲われるのは誰なのかを推理しながらのクライマックスへの流れは、一番推理要素が多い作品として今でも人気が高いです。
おっちゃんがかっこよく見える!?
小五郎が警察を退職することになったのは、妃英里が逃走犯の人質になったときに、発砲した弾丸が英里の足をかすめたことが問題となったためでした。
白鳥刑事から過去の話を聞いた蘭はショックを受け新一に相談しますが、「それが事実でも真実とは限らないのではないか」と新一は言います。
クライマックスでは、蘭が人質となりコナンが拳銃を構えるシーンが登場。
小五郎が英里を撃ったシーンと同じ状況になった蘭とコナンは、小五郎が発砲した理由を身をもってわかることになります。
普段頼りない印象が強い小五郎ですが、やるときはやるんだなぁと見直しました!
小五郎と英里が別居した本当の理由は、女心がわかっていない小五郎らしいオチであることにも注目してみましょう。
『名探偵コナン 世紀末の魔術師』1999
アドベンチャー要素満載!
物語の序盤は大阪、中盤は船上、クライマックスは古城と舞台が三段階で構成されています。
ロシアのロマノフ王朝をモチーフにした本作は、史実を脚色し実在した人物について描かれました。
神出鬼没の大怪盗である怪盗キッドが、ロマノフ王朝の秘宝「インペリアル・イースター・エッグ」を狙うという予告状を出し、世紀末の世間を騒がすところから物語は始まります。
秘宝を巡る怪盗キッドとコナンの対決やロマノフ王朝の財宝ばかりを狙うスコーピオンとの対決、クライマックスへの展開は、堰を切ったように進行していきます。
そして、スコーピオンと対峙するコナンを助太刀する怪盗キッド!
白鳥刑事に変装してコナンの傍にいたのです。
連続殺人事件と並行しながら、舞台を変え秘宝を巡る謎解き冒険ストーリーは、ハラハラ&ドキドキの連続!
本作によって怪盗キッドファンが増えたのもうなずける作品です。
世紀末に怪盗キッドが初登場!
劇場版に初登場となるのは、怪盗キッド以外にも服部平次や遠山和葉、灰原哀、高木刑事など、本作以降お馴染みのキャラクタ-たち。
怪盗キッドがコナンを工藤新一だと認識したのも本作からとなります。
本作では、変装の名人である怪盗キッドが、工藤新一に変装して現れます。
蘭がコナンの正体が新一ではないかと疑問を持つ場面で、コナンは真実を伝えようとしますが、そこに新一になりきった怪盗キッドが現れるのです。
このことにより、蘭はコナンが新一であるという疑いを払拭することとなりますが、果たして吉なのか凶なのか?
怪盗キッドが、スコーピオンに狙撃されて負傷したキッドのクジャクバトを手当したお礼だと、コナンは受け取ったようです。
『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』2000
蘭が記憶喪失に!
2016年のコナン人気映画投票では3位を獲得するという、未だにファンが多い作品です。
タイトルに出てくる”瞳”は蘭の瞳のことで、蘭は警察官ばかりを狙った襲撃事件の犯人を目撃しますが、ショックを受けて記憶喪失になってしまう上に、犯人からも狙われてしまいます。
コナンはそんな蘭を守りつつ、犯人は警察関係者かもしれないという隠語「Need not to know」に惑わされながらも事件の真相に近づいていく物語。
新一が幼児化してしまう原作とテレビアニメの第1話「ジェットコースター殺人事件」をフューチャーした遊園地が舞台となっています。
新一がコナンになる前に蘭とデートした光景が時折登場するのが、ちと切ないですね~。
とにかく蘭を守り抜くコナンがかっこよく描かれており、クライマックスでの犯人との攻防戦やラストで一気に伏線が回収されていくという見応えがある作品。
硬派なミステリー要素が濃く、アクションは少なめな印象です。
コナンの蘭への告白
白鳥刑事の妹の結婚パーティの場で、英里や蘭、園子らの間で小五郎のプロポーズが話題にのぼり、「お前のことが好きなんだよ、この地球上の誰よりも」という台詞だったことがわかります。
犯人に狙われて夜も眠れなくなった記憶喪失の蘭は、「工藤新一ってどんな人?」とコナンに尋ねます。
コナンは、「多分蘭姉ちゃんのことを一番に考えていて、でもそういう気持ちを素直に言えない人だと思うよ」と答えます。
もう、これは新一からコナンを通じての告白ですよね~。
さらに蘭がコナンに「どうして君はこんなに私のことを守ってくれるの?」と問いかけます。
コナンは「好きだからだよ、オメーのことが。この地球上の誰よりも」と小五郎のプロポーズと同じ台詞で答えるのです。
く~!こういうかっこいい台詞を言うときのコナンは、声色が大人びるんですよね。
これは、新一が蘭にプロポーズしたも同然ですね!
『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』2001
灰原哀の心の内側を描いた作品
映画に初登場となる黒の組織とコナン同様幼児化してしまった灰原哀に焦点をあてた作品。
物語は、高層のツインタワーを舞台に殺人事件や爆破事件が次々に発生し、コナンや少年探偵団が立ち向かっていきます。
黒の組織を出るために自ら薬を飲んだ灰原哀ですが、同じく黒の組織にいて殺されてしまった姉への想いや孤独感、少年探偵団への愛情が詳しく描写されています。
普段はクールで他人に関心がないように見える灰原哀を知っている人なら、より心に来るものがあるのではないでしょうか。
灰原哀は当時の原作やテレビアニメでも登場したばかりだったため、敵なのか味方なのか、ミスリードさせる描写が多いですね。
それに加え、タワー脱出シーンのアクションや少年探偵団の活躍ぶりが見応え十分です。
レギュラーキャラではコナンと人気を二分するくらいの人気がある灰原哀ファン必見ですよ!
少年探偵団の10年後が見られる!
物語の舞台であるツインタワーに遊びに来た阿笠博士と少年探偵団は、10年後の姿を映し出す機械というアトラクションを試みることになります。
現在もかわいい歩美ちゃんの10年後は、やはりかわいい高校生の歩美ちゃんが映し出されていました。
続いての光彦は目元はそのままの青年になっており、元太は相変わらずの三角頭で今よりも太った印象に。
阿笠博士も試したところ…そのままでした(笑)
もちろん、コナンもやるようにすすめられますが、10年後ってちょうど元の年齢なのでバレたらまずいと拒みます。
無理やりアトラクションに乗せられてしまいますが、運よく機械の故障となり難を逃れることに!
「もしかしたら少年探偵団に新一ってバレちゃうの?」と、軽くドキドキさせられるシーンでもあります。
『名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊』2002
バーチャルな世界で活躍するコナン
シャーロック・ホームズが活躍していた19世紀のロンドンが舞台となる仮想空間でコナンを活躍させた唯一の作品です。
2016年コナン映画ランキングでは2位に輝き、ファンも多い作品。
新一の父親である工藤優作が監修するバーチャル体験型アトラクション”コクーン”の制作発表会に招待された有力者の子息たちに混ざってコナンや少年探偵団、蘭たちがプレイに参加します。
自殺した天才少年プログラマーが作り上げた人工知能”ノアズ・アーク”が暴走してゲームを支配し、コクーンに乗り込んだ50人の子供のうち誰もゲームをクリアできなかったら脳を破壊すると宣告。
コナンと少年探偵団、蘭は、「オールド・タイム・ロンドン」という100年前のロンドンを舞台にしたゲームに参加し、実在した殺人鬼”ジャック・ザ・リッパー”を捕えるためにバーチャルの世界で奮闘することに。
現実世界で起きる殺人事件は、工藤優作が捜査に乗り出し、バーチャルの世界では息子のコナンが命をかけてゲームをクリアしようとする現実と仮想空間との対比にも注目です。
バーチャルの世界ではコナンのいつものアイテムが使えず、いつもは守る立場のコナンが、周りに守られて前に進む展開にグッときます(涙)
バーチャルゲームの世界、100年前のロンドン、シャーロックホームズ、次々に脱落していく仲間たち…ワクワクする要素が目いっぱい詰まっている作品です。
100年前のロンドンとシャーロックとの対面
コナンたちが選んだゲームの舞台は、100年前のロンドンで、新一が敬愛しているシャーロック・ホームズがいる世界でした。
仮想空間とは言え、いにしえのロンドンの町並みや教会が美しく、シャーロックの書斎などが登場し、コナンのようなシャーロキアン(”シャーロック・ホームズ”マニアのこと)には、たまらないでしょう。
このバーチャルの世界でコナンたちは、『シャーロック・ホームズ』の登場人物に次々に会いに行くのも注目したいところ。
身を挺してゲームオーバーになった蘭がいなくなった世界で、諦めかけていたコナンの前に、いつ出てくるのかと待ちに待ったシャーロックが、ついに現れます!
一瞬ですが、お助けキャラとして登場し、コナンに助言をする場面は鳥肌ものでした。
優作が監修したゲームなので、シャーロックが優作そっくりな点やシャーロックがただ一人愛した女性と言われるアイリーンも、新一の母親である有希子にそっくりな点も必見ですよ!
『名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)』2003
工藤新一が古都の謎に挑む!
東京、大阪、京都で翁の能面を被った犯人に日本刀や弓矢で殺されるという事件が発生。
京都が舞台なので、西の高校生探偵である服部平次と遠山和葉も登場し、他の映画と比べても二人が活躍する作品なんですよ。
珍しく工藤新一が登場するためか、コナン映画ランキングで堂々の1位を獲得しています。
殺された被害者全員が窃盗グループ「源氏蛍」の一員であることがわかり、京都の秘仏窃盗の暗号解読を依頼された小五郎とコナンは、殺人も窃盗も源氏蛍が犯人であると推理し京都に向かいます。
物語のカギを握る「義経」と「手毬唄」という複雑な謎が一つにつながる衝撃のラストまで、目くるめく展開には目が離せなません。
平次の初恋の相手が京都の手毬唄を歌う女の子だったので、その初恋の相手を探す平次にやきもちを焼く和葉との初々しいやり取りにも注目してみましょう。
魅力的な京都が満載
物語の舞台が京都のため、京都の名所が随所に登場します。
京都に詳しい人は「あるある~!」とうれしくなっちゃいますが、京都にあまり詳しくない人も聖地巡礼したくなるほどのラインナップですよ~!
・牛若丸と弁慶の像がある五条大橋や弁慶が比叡山から投げたとされる”弁慶石”
・清水寺の”清水の舞台”
・現在は使用されていない線路がある”蹴上インクライン”と”疎水公園”
・鞍馬天狗がいたという”鞍馬寺”
・京都の飲み屋街である趣ある”先斗町”
・京都の街中にある”仏光寺”
・京都市民の憩いの場である”梅小路公園”
・京都の若者が集う街中にある”六角堂”
・本作のポスターを飾る”貴船神社”
京都に足を運ぶ前には、是非本作を見てから向かうのもいいですよ。
『名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)』2004
大人テイストの落ち着いた作品
劇場版に久しぶりの登場となる怪盗キッドとコナンの対決が見られる作品で、物語は怪盗キッドの盗難事件から飛行機内の殺人事件に展開していきます。
舞台女優の牧樹里のもとに怪盗キッドからスター・サファイヤ”運命の宝石”を盗むという予告状が送られてきます。
宝石を守るようにと依頼を受けた小五郎の推理に疑問を持ったコナンは独自に捜査を始め、怪盗キッドの犯行は失敗に終わることに。
宝石を守ったお礼として牧から別荘に招待されたコナンたちが乗る飛行機の中で、牧が毒殺されるという事件が起こります。
さらに、またしても怪盗キッドは新一に変装し、コナンを動揺させるシーンも必見!
クライマックスでは、飛行機の墜落を防ぐために怪盗キッドとコナンが協力する場面も見どころの一つですよ。
王道のミステリーを貫き通した初代監督のこだま兼嗣氏から、本作にして交代した山本泰一郎監督のテイストの違いを感じてみてください。
コナンと怪盗キッドの関係性
探偵のコナンと泥棒の怪盗キッドが対決するのは当たり前ですが、本作ではこの二人の間に信頼関係が垣間見られるんです。
劇場版シリーズの見どころの一つであるアクションシーンでは、コナンと怪盗キッドが自身のアイテムを使って対戦します。
その際に、コナンが怪盗キッドが助けてくれるであろうと予想して空中に身を投げるシーンが登場します。
それは、コナンが怪盗キッドの人となりを理解しているからこその行動だと思いませんか?
しかし、その後コナンは逃げる怪盗キッドに向かって麻酔銃をぶちかますという…ちょっと非情な仕打ちをするんですけどね(汗)
怪盗キッドファンは、ハラハラ&ドキドキに加えて、いつもは応援しているであろうコナンにイラッとするかもしれません。
『名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)』2005
小五郎が最高にかっこいい神回
レギュラーキャラクターおっちゃんこと毛利小五郎にフューチャーした作品。
豪華客船を舞台に、船上で起きる殺人事件にコナンと共に小五郎が切り込んでいきますが、なんと!コナンが推理ミスをし小五郎が犯人を追い詰めるという異色さが特長です。
別居している妻の妃英里に似ている犯人を犯人と疑いたくなくてアリバイを探していた小五郎は、最初から犯人に目を付けていたということ。
何といっても一番の見せ場は、小五郎が真犯人を突き止める名推理を披露するシーンでしょう。
海上というどこにも逃げ場がない空間で次々と爆破が起こり、クライマックスの船からの脱出シーンは圧巻です。
沈みゆく船に少年探偵団からもらった金メダルを取りに戻る蘭は、自業自得ですが閉じ込められてしまい、またもやコナンが救出しに行くというお決まりパターンも。
普段はポンコツ推理が定番の小五郎ですが、本作ではコナンに負けない活躍が見どころです!
コナンと蘭の絆
劇場版のクライマックスでは、コナンが窮地に陥った蘭を助けに行くことがしばしばありますが、例にもれず本作もしっかりありましたよ~!
蘭が空手の関東大会で優勝したことを知った少年探偵団の面々は、貝殻で金メダルを作って蘭にプレゼントします。
その後、蘭と園子、少年探偵団は船内で鬼ごっこをしますが、かくれんぼの得意な蘭は最後まで見つかりません。
一方、かくれんぼを忘れて船内にあったバレーボールを壁に蹴って遊んでいたコナンは、すぐに見つかってしまいます。
そんな冒頭から物語は始まるのですが、蘭がクライマックスに行方不明になったとき、コナンは、蘭がかくれんぼで隠れた場所にいると踏むんです。
コナンは、「サッカーボール蹴るのに夢中になっていたでしょ」と蘭が言った言葉を思い出し、バレーボールが見えずに音だけで判断していたと隠れ場所を特定し蘭を見つけ出します。
蘭は、少年探偵団の皆が作ってくれた金メダルをかくれんぼ場所に落としてしまったかもと探しに行っていたんですね。
蘭が何を考えてどう行動するのかを把握している新一ならではの推理は、愛情ゆえなのでしょう。
『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』2006
記念すべき劇場版10作目
10作目記念として、レギュラーキャラクターがほぼ勢揃いする作品です。
タイトル通り多くの探偵が活躍するのですが、西の高校生探偵である服部平次や東の高校生探偵である白馬探、怪盗キッドまで登場する豪華な顔ぶれにも注目です。
謎の男から依頼を受けた小五郎は、蘭やコナン、少年探偵団を連れて横浜の遊園地に向かいます。
遊園地の腕時計型フリーパスには爆弾がしかけられており、コナンと小五郎はある事件を12時間以内に解決せよという脅迫を受けます。
時間内に事件を解決しなければ、遊園地で遊んでいる仲間もろともフリーパスが爆発してしまうのです。
それが何の事件なのかを探すところから始まるという前代未聞な序盤に、制作陣の10作目への意気込みを感じたのは筆者だけでしょうか(笑)
コナンたちと同じく遠山和葉を人質に取られた平次と白馬と合流するのですが、コナンたちとずーっと行動を共にしていた白馬が変装した怪盗キッドだったことが後半にわかります。
怪盗キッドが変装しているとわかった上で、もう一回見たくなりますね~。
劇場版ならではのアクションシーンは控えめで、期待しちゃう蘭と新一の恋愛模様はありませんが、仲間を助けようと奮闘する灰原哀や怪盗キッドの活躍など、10作品目にふさわしいと言える作品ですよ!
もう一人の東の探偵、白馬探
怪盗キッドは『名探偵コナン』ではお馴染みのキャラクターですが、白馬探も原作に数回登場しています。
東の高校生探偵は工藤新一だけでなく、この白馬探も東の高校生探偵として名を馳せているんですよ。
白馬探は、同じ作者である青山剛昌のコミック『まじっく快斗』に登場するキャラクターであり、怪盗キッドの正体である黒羽快斗と同級生。
もちろん、白馬探は怪盗キッドの正体は知りませんが、『まじっく快斗』の中では快斗を怪盗キッドではないかと疑う描写も。
父親が警視総監で、長い間イギリスに留学していたお坊ちゃまな上にイケメンな白馬探と工藤新一という二人の東の高校生探偵のタッグを、今後見てみたいものですね!
『名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』2007
蘭と園子の友情に注目!
海賊船がキーワードの蘭と園子の友情がテーマの作品です。
コナンたち一行は、300年前に実在した女海賊が遺した財宝伝説が語り継がれている海底宮殿がある神海島にバカンスに出かけます。
そこで、宝を狙うトレジャーハンターたちに出会いますが、そのうちの一人がサメに襲われ死亡したことにコナンは事件性を感じ、灰原哀と調査を始めることに。
ミステリーというよりは財宝を巡るアドベンチャー的要素が強く、実在する女海賊の友情と蘭と園子の友情を絡めた伏線などは、ワクワクするポイントですね。
他の劇場版作品に比べてスケールが小さく、普段の劇場版を期待していると物足りなさを感じるかもしれません。
大人向けではなく、子供向けの”宝探し”といったところでしょうか。
ルパン三世と峰不二子が登場!?
物語冒頭で、佐藤刑事が強盗を追うカーチェイスの場面がありますが、その強盗たちがルパン三世と峰不二子なんです!
いやいや、ルパン三世と峰不二子に変装していた強盗だったんですけどね(笑)
「私の初恋の人に変装するなんて~」と怒りを露わに激しいカーチェイスを繰り広げる佐藤刑事ですが、初恋がまさかのルパンとは。
結局、佐藤刑事のすばらしいハンドルさばきにより強盗たちを捕まえることができますが、この強盗たちと後にコナンたちが出会うトレジャーハンターたちがつながっている…という流れなんですね。
なぜ、ルパンと不二子に変装させたのかは謎ですが。
『名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)』2008
音楽尽くしの回
タイトル通り音楽がテーマであり、音楽アカデミー界で起きる連続殺人事件にコナンと少年探偵団が立ち向かっていく作品です。
プロの歌手も起用したりと、音楽ネタをふんだんに盛り込んでいるところが見どころの一つです。
堂本音楽アカデミーの門下生が次々に殺害され、有名なソプラノ歌手の秋庭玲子も何者かに狙われ始めるというストーリー。
ひょんなことから秋庭と近づいたコナンたちですが、本作はコナンと秋庭が共に行動し活躍することになります。
音楽界のトップとしての高飛車な印象の秋庭でしたが、物語が進むにつれて秋庭の心優しい一面やトップだからこそ厳しくしているんだなと思えることもあり、いい話だなぁと感慨深く見入ってしまいました。
全体的に音楽が散りばめられており、”アメイジング・グレース”を始め数々の名曲を聞ける点もポイントが高いですね。
劇場版ならではの爆破シーンは迫力がありますが、全体的に落ち着いた雰囲気の作品です。
びっくりな110番通報の仕方
何でもできるコナンは、もちろん音楽に関しても十分な知識を持っているのですが、歌唱力においては苦手意識があるようです(笑)
歌が下手でも、コナンは絶対音感の持ち主だという点が腑に落ちませんが…。
その特技を生かして、絶対絶命のシーンで110番に音声発信するんです!
公衆電話の受話器をサッカーボールで外し、プッシュボタンのヘルツを合わせて発声することで電話がかかり、無事助けを呼ぶことができるのです。
現代のスマホでは「110番に電話して」と言えば発信可能ですが、公衆電話のプッシュ音のヘルツを発声するとは!驚きです。
実際に公開翌年の『探偵!ナイトスクープ』という番組で検証を行った結果、発声でかけられたことが証明されたのは、もっと驚きです!
『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』2009
忌み数の”13”作目
忌み数の”13”をかけて、5作目の『天国へのカウントダウン』以来の劇場版登場となる黒の組織とコナンとの対決が軸となる作品です。
5作目から時を経て、ジンやウォッカの他にもベルモット、キャンティ、コルン、ピスコといったお酒の名前に因んだコードネームをつけた黒の組織のメンバーたちが、劇場版に初登場となります。
現場にアルファベットが刻まれた麻雀牌が残された連続殺人事件の捜査会議中に、コナンは黒の組織が関与していることに気付き、コナンの周辺にも魔の手が忍び寄るという物語。
黒の組織が登場すると、いつもコナンの血の気が引いていくのがわかりますよね(汗)
警察内部に黒の組織が潜入し、誰が黒の組織の人間なのか、次は誰が狙われるのかの緊迫感に包まれて物語は進んでいきます。
いろんな県の警察官が集結している点や佐藤刑事の推理力、東都タワーでの圧巻のアクションシーンは必見です!
そして、蘭の「ライフルは無理だけど拳銃なら」と弾丸のスピードなら避けられると判断し、本当に避けるって…常人の域を超えましたね(笑)
本作以降は、劇場版の公開に合わせて劇場版に登場する人物やエピソードが、テレビアニメで再放送されるようになり、より劇場版が楽しめるようになりました。
黒の組織にコナンの正体がバレる!?
やはり、これだけコナンを追い詰めることができるのは黒の組織しかないと再認識する作品でしたね。
ついに!黒の組織のメンバーであるアイリッシュにコナン=工藤新一だということを突き止められてしまいました。
しかし、アイリッシュはジンにより殺されてしまい、結局黒の組織はコナンが工藤新一だとは知らぬまま…。
ジンのミスにより殺したと思っていた工藤新一がコナンとして生きながらえていると黒の組織が認識したら、今後あらゆる手を使ってコナンを殺そうとしかけてくるでしょう。
今のところ、工藤新一は死んだと思っているようなので安心ですが、「組織に対抗する何者かがいる」と察知はしているようなので、いつバレるか心配です。
本当に、『名探偵コナン』の本筋である黒の組織との闘いは、毎回ドキドキさせられますね~。
『名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)』2010
怪盗キッドがかっこよすぎる回
大空を飛ぶ巨大飛行船を舞台に、コナンの宿敵である怪盗キッドも登場し、逃げ場のない空間でテロリストがしかけた爆弾と殺人バクテリアの恐怖と闘いながら、コナンが立ち向かう作品です。
蘭の親友の鈴木園子の実家は鈴木財閥という日本屈指の財閥ですが、園子の叔父で相談役の鈴木次郎吉が世界最大級の飛行船に収めたビッグジュエル”天空の貴婦人”を盗んでみろという挑戦状を怪盗キッドに送りつけます。
物語は、コナンたちが乗り込んでいるその飛行船にテロリストが殺人バクテリアをばら撒いて飛行船をハイジャックするという展開に。
怪盗キッドも新一に変装して船内にいる蘭の前に現れたり、蘭が殺人バクテリアに感染したりと、ドキドキが目白押し!
アクションシーン多めで、飛行船から投げ捨てられたコナンを怪盗キッドが救ったり、平次と和葉の応援があったりと、楽しい要素がいっぱいなんです。
『名探偵コナン』ではクールでキザなイメージの怪盗キッドですが、珍しくコミカルなシーンがあり、『マジック快斗』の中の怪盗キッドのようでした。
とにかく、コナンと怪盗キッドの激しいアクションとコンビネーションが抜群で、怪盗キッドのかっこよさが際立つ作品です!
新一と蘭と怪盗キッド
船内でウェイターの青年に変装していた怪盗キッドは、蘭に怪盗キッドだと見破られますが、元の顔がそっくりな怪盗キッドは、青年のマスクを脱いで今度は新一に成りすまします。
「怪盗キッドの正体は俺だったんだ」と言う新一に成りすましている怪盗キッドに蘭はパニック状態に。
「飛行船じゃねぇ、UFOだろ」という二人の想い出のフレーズを口にする怪盗キッドを蘭は新一だと信じてしまうのです。
クライマックスでは、「自首して」と言う蘭に怪盗キッドは「俺の一番欲しかったものをくれたら自首するよ」と言い、蘭にキスをしようとします。
きゃ~!
しかし、すんでのところで蘭は怪盗キッドの口元を抑えて、「あなた、新一じゃないわね」と気づいてセーフ!
そこにコナンが現れ、怪盗キッドは翼を広げて優雅に夜空に消えていくのです。
かっこいいですね~!コナンが二人の間に何があったかオロオロしているのもかわいかったですよ。
『名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)』2011
初の冬が舞台の作品
記念すべき15作目はタイトルにも15が使われ、劇場版では初の冬が舞台となり、コナンがスケボーをスノボーに乗り換えて活躍する作品です。
東京都知事のもとに脅迫状が届き、知事が出席した都営地下鉄・東都線の開通セレモニーで爆破事故が起こります。
たまたまその現場に遭遇したコナンは、都知事に恨みを持つ者の犯行と踏み、都知事が以前関与していた新潟のダム建設に反対していた村人たちを調査するため新潟へ向かいます。
新潟に到着したコナン一行は、都知事を狙った爆破事件と雪国で起こる殺人事件、八年前に起きたひき逃げ事件と強盗事件など複雑な要素が絡み合う事件に巻き込まれることに。
タイトルの”15分”は、阿笠博士と光彦の会話にある「雪崩に巻き込まれた場合、生死を分けるタイムリミットが15分」だということ。
こんな会話があるということは…そうです、コナンが雪崩に巻き込まれます(汗)
そして、アニメーションだからできる雪山での雪崩シーンは圧巻!
もちろん15分ぎりぎりのところで、蘭の愛の叫びにより助かりますよ。
もはや、コナン不死身伝説は定着ですね。
コナンの名言
コナンのステキな名言はたくさんありますが、本作でもいいこと言ってますよ~。
本作中に喧嘩で言い合いになった元太と光彦をコナンが止めるときに使った言葉。
「二人ともそれ以上言うのはやめろ。一度口から出しちまった言葉はもう元には戻せねーんだぞ」
「言葉は刃物なんだ。使い方を間違えると厄介な凶器になる。言葉のすれ違いで、一生の友達を失うこともあるんだ」
小学1年生じゃないですよね、これは(笑)
いいこと言うな~と感心しながらも、もしや伏線になるのでは?と勘ぐってみましたが、ただのいいシーンでした。
是非、子供に見てほしいですが、大人にも刺さる言葉ですよね!
『名探偵コナン 11人目のストライカー』2012
Jリーグ20周年のコラボ企画
Jリーグ20周年記念プロジェクトのコラボ企画となり、サッカーをテーマにした作品。
コナンたちが応援する”東京スピリッツ”の対戦相手が実在するチーム”ガンバ大阪”だったり、実際に行われた国立競技場の試合の歓声が劇中に使われていたりと、凝りに凝った仕上がりです。
コナンと少年探偵団が東都スタジアムでサッカー観戦をしている同時刻に、毛利探偵事務所に大規模爆発の予告電話がかかってきます。
小五郎を挑発するかのように近所の車が爆発し、暗号を解かないとさらに大きな爆発を起こすと脅迫される事態に。
暗号がなかなか解読できず、蘭は新一に助けを求めて電話をし、コナンは解読に成功。
しかし、暗号の解読はコナンたちが観戦中のスタジアムに爆弾がしかけられていることを意味しており、爆発する前に観客を移動させ事なきを得ます。
その後も再度の爆発予告と暗号解読の指示が続くなど、次々にコナンたちに試練が降りかかります。
終始サッカーに重点を置いている分、ミステリー要素には幾分欠けますが、やはり大規模爆発系にワクワクするのは、筆者だけではないでしょう。
キングカズも登場!
Jリーグとのコラボ企画だけあって、現役選手が本人役で出演しゲスト声優として参加しています。
キングカズこと三浦知良とコナンとの夢の共演も見られますよ!
その他にも、当時Jリーグで活躍していた遠藤保仁、楢崎正剛、中村憲剛、今野泰幸などのスター選手も声優初挑戦なので注目です。
筆者の感想は、やはり声優さんや俳優さんってすごいんだなってこと(笑)
ちなみに、アナウンサーの宮根誠司もアシスタントアナウンサーの川田裕美と共に、実際に放送している番組『情報ライブミヤネ屋』に本人役で登場しています。
『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』2013
秀逸なミステリー
海上自衛隊のイージス艦を舞台に展開するスパイミステリーで、制作に防衛庁や海上自衛隊の全面協力を得ている作品です。
劇場版シリーズでは初めて自衛隊も出演し、モデルとなった実際の護衛艦「あたご」が細部まで再現され、とてもリアルな点は見逃せません。
テレビドラマ『相棒』や『ATARU』の脚本で活躍している櫻井武晴が初めてアニメの脚本を手がけており、これまでにないようないい意味での異色さを感じられます。
日本を揺るがす国家機密を巡り、イージス艦に潜入したスパイとコナンが対決する物語。
イージス艦の体験航海に参加していたコナンたちは、艦内で自衛隊員の死体を発見することになり、スパイが侵入していることに気づきます。
京都の舞鶴での航海となるため、平次や和葉の平和コンビ、京都といえばお馴染みの綾小路文麿刑事も登場します。
コナンと平次の連携捜査がかっこよく、蘭のアクションや張り巡らされた伏線の回収も見事で、見どころがたくさんありますよ!
見終わってみれば、ミスリードさせるシーンが多く、もう一回見て確認したい気分に。
本作以降、劇場版公開の直近のテレビアニメ放送日に、プレストーリーが放送される形式が恒例になります。
コナンの涙
本作クライマックスに、スパイと闘っている最中に海に落ちた蘭を探しますが、なかなか見つかりません。
本作冒頭に、蘭が光彦に借りた電波時計をしていることを思い出したコナンは、電波により蘭の居場所を探すことを試みます。
なかなか電波を受信できない中、一刻一刻と時間だけが過ぎ、「らーん!」と海に向かって叫ぶコナンのほほには一筋の涙が。
絶体絶命かと誰もが思ったときに、電波の感知に成功!
しかも、蘭が悪趣味な小五郎の金ピカ名刺を持っていたおかげで、蘭の居場所が特定され、救助されることになります。
本作冒頭に小五郎の一新した悪趣味な名刺が、ここにきて役に立つという伏線…さすがです(笑)
『名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)』2014
原作ストーリーを劇場版で進展させた話題作
東京を一望できる高層タワーの東都ベルツリータワーを舞台に狙撃事件が起き、アメリカ海軍特殊部隊が絡んでくる作品。
テレビアニメでお馴染みの世良真純、仲矢昴、FBIメンバーの赤井秀一、ジョディ・スターリング、ジェイムズ・ブラック、アンドレ・キャメルらが劇場版に初登場します。
無差別殺人ではないかとの憶測が飛び交うほど次々と起こる狙撃事件に、日本の警察とFBIが協力する中、コナンも捜査を開始。
赤井の妹で女子高生探偵である世良真澄と行動を共にするコナンは、世良に助けられながら一緒に事件の真相に迫っていきます。
バイクでのアクションシーンや狙撃のシーンはハラハラが止まりませんでした!
遠方から狙いを定めて命中させる凄腕のスナイパーである犯人に勝てるのは、やはり凄腕のスナイパーである赤井でした。
タイトルにある”異次元の狙撃手”は、原作やアニメで死んだと思われていた赤井のことだったのです。
東京中をパニックに陥れた狙撃事件、沖矢の正体、赤井の生存、と盛りだくさんの要素がたくさん詰まっている作品ですよ!
劇場版で明かされた衝撃の真実
公開直前のインタビューで原作者の青山剛昌が、「原作でまだ出していないネタも出して、ネタばらししている部分もあります」と発言し、公開前から話題となっていました。
そのネタとは、FBI捜査官としてはキレモノの凄腕スナイパーであり、黒の組織に消されたとされる赤井秀一のこと。
赤井はライというコードネームで黒の組織への潜入捜査を行っていたところ、正体がバレて命を狙われ、身元が確認不可能なほど損傷を受けた遺体となって発見されました。
赤井が殺されたことは衝撃的であり、世間では「赤井は生きているのではないか」「沖矢昴なのではないか」という憶測が飛ぶことになります。
原作で正式に明かされるよりも本作公開が先になった衝撃の真実に、映画館ではどよめきが起こったほどなのです。
『名探偵コナン 業火の向日葵』2015
怪盗キッドファンにはたまらない作品
ゴッホの名作”ひまわり”がキーアイテムとなり、再び劇場版に怪盗キッドが現れるアートミステリーなる作品です。
怪盗キッドが登場する劇場版5作目となり、脚本は『絶海の探偵』以来の櫻井武晴が担当し、上映時間を大幅に超える内容になってしまったところを、泣く泣く削った部分があったとのこと。
世界中に散らばるゴッホの7枚の”ひまわり”を巡り、怪盗キッドVSコナンの他に、さらなる野望を持つ黒幕の影。
普段と様子が違う怪盗キッドの目的とは何なのか?
怪盗キッドが工藤新一に変装して現れたり、”ひまわり”輸送中の飛行機に怪盗キッドが現れたりと、怪盗キッドが目白押しです。
燃え盛るレイクロック美術館からの脱出シーンでは、「今回ばかりはヤバイかな?」と思うほど苦戦した場面でヒヤヒヤするところも、劇場版ならではです。
とにかく惜しみなく怪盗キッドが登場し、かっこよさが際立つ本作は、怪盗キッドファン必見ですよ!
怪盗キッドが宝石じゃない獲物を狙った理由
怪盗キッドと言えば、名だたる巨大な宝石ビッグジュエルを狙うことで有名ですが、今回ゴッホの絵画を狙ったことに疑問を持ったのは、筆者だけではないでしょう。
物語のクライマックスに、その理由が明らかになるのですが、それまでは「怪盗キッドは何がしたいんだ?」とモヤモヤしながら見続けることになります(笑)
そして製作陣の思惑通りとなりますが、やはり今回の見どころは「怪盗キッドは悪いやつなのか、偽物なのか?」とヤキモキするところでしょう。
「最初から言ってくれればよかったのに~」と筆者は思いましたが、怪盗キッドが怪しい行動を取る理由を考えながら観るのも、面白いのではないでしょうか。
『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』2016
記念すべき20作目
コナンの宿敵である黒の組織とFBIが劇場版で初対峙し、CIAや公安警察も初登場となる劇場版シリーズ20作目。
『異次元の狙撃手』で生存していたことが明らかになった赤井と安室が、中心人物として活躍する作品です。
東都水族館を訪れたコナンたちが記憶を失った黒の組織の一員であるキュラソーと出会い、物語は進んでいきます。
キュラソーの声優を天海祐希が演じ、違和感なくとてもかっこいい点も見どころの一つ。
黒の組織に各国の潜入捜査官の情報が盗まれたことで、日本の潜入捜査官であるバーボンこと安室透とキールこと水無玲奈が狙われることになり、コナンは奔走します。
冒頭のカーチェイスしかり、現実世界ではあり得ないほどの観覧車でのアクションしかり、アクションシーン多めのど迫力を体で感じることができますよ。
見どころ満載でお腹いっぱいなのに、また観たくなる作品です!
本作から、オープニングの映像が片眼で見ると3Dのように見えるよう一新され、これまでの作品に比べて短縮されています。
赤井と安室の対峙シーン
FBIの赤井と公安警察の安室は、仲が悪いです(笑)
特に、安室は赤井を見ると黒の組織そっちのけで、ジンとのやり取りの最中に助けてもらったにも関わらず、ムキになって食ってかかりました。
普段コナンの前での安室は大人な印象ですが、赤井はさらに大人でかっこいいんですよね。
FBIにキュラソーを渡したくない安室は、赤井と観覧車の上で闘い始めるのですが、そのアクションときたら、瞬きをしたら見逃すほど釘付けになること間違いなしです!
二人の声には、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』のアムロとシャアの声優さんを起用していることから、ガンダムファンもたまらないはずです。
このかっこいい大人の二人が登場すると、コナン(新一)は子供だなぁと再認識してしまいます。
それぞれの立場は異なりますが、黒の組織を潰そうとしている目的は同じであり、深い部分では信頼しあっているんだろうなと感じられました。
劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』のあらすじ・ネタバレはこちら
『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』2017
平次と和葉が満載の作品
初めて季節が秋の設定となり、大阪や京都を舞台に百人一首をモチーフとした殺人事件が起き、コナンと平次がタッグを組んで挑む物語。
タイトルの”から紅”は紅葉のような濃い紅色を指す言葉で、六歌仙および三十六歌仙の一人である在原業平が詠んだ百人一首「ちはやぶる 神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは」にちなんでいます。
百人一首の大会「皐月杯」の会見収録が行われている大阪のテレビ局に遊びに来たコナンたちは、爆破事件に遭遇します。
爆破騒動の中、平次の婚約者だと言い張る”高校生競技かるたチャンピオン”の大岡紅葉と出会うことで、和葉は紅葉と平次への告白をかけ、かるた大会に出場することに。
平次の父親で刑事の服部平蔵、平次の母親で元かるたクイーンの池波静華、和葉の父親で刑事の遠山銀司郎も劇場版に初登場。
キャッチコピーに「哀しき恋の歌」とあるように、殺人爆破事件の発端である初恋がカギとなり、紅葉と和葉の初恋と絡めて話は進んでいきます。
ミスリードさせるシーンや登場人物が多く、最後は「こういうことだったのね」とスッキリはしますが、切なく悲しい真相に辿り着きます。
それぞれの恋模様
一番の見どころというか公開前から期待していた平次と和葉の恋模様は?というと、そうたいして進展せず(笑)
死ぬかもしれない脱出シーンでお互いの大切さをより深く認識し、想い合っていることを再確認できたって感じです。
本作では、新一と蘭があまり出てきませんでしたが、最後に二人がメールで百人一首をやり取りするシーンがありました。
蘭が新一に送った百人一首は、
「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな」
たまに現れる新一は、すぐにいなくなってしまい、なかなか逢うことができないという蘭の切ない心情が表れています。
新一が蘭に送った百人一首は、
「瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢わむとぞ思ふ」
”愛しいあの人と今はわかれても、いつかはきっと再会しようと思っている”という意味の句を返し、二人はお互いの気持ちを確かめ合います。
本当はコナンとしていつも蘭の側にいるのにね。
蘭に教えてあげたい(笑)
劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』のあらすじ・ネタバレはこちら
『名探偵コナン ゼロの執行人』2018
3つの顔を持つ安室がメイン
公安警察によって爆破事件の容疑者として逮捕されてしまった小五郎の無実を証明するため、コナンが公安の安室透と対決する作品です。
安室透とは、本名は降谷零といい警視庁警備局警備企画課「ゼロ」に所属する公安警察の捜査官であり、黒の組織では”バーボン”というコードネームで潜入捜査をしているメインキャラクター。
普段は毛利探偵事務所ビルの1階にある「ポアロ」でアルバイトをしている安室にフューチャーし、その素顔に迫っていきますよ。
物語は、東京サミットが行われる会場で起こった爆破事件を警察が事故として処理するのを防ぐために、安室が小五郎を容疑者に仕立て逮捕するところから始まります。
実は、小五郎を容疑者に仕立てたのは、事故の可能性を潰し捜査ができる状況を作るためとコナンを協力者にしたかったから。
一方コナンは小五郎の無実を晴らすため、安室と対峙し事件の真相に迫っていきます。
小五郎と妃英里のロマンスあり、少年探偵団の活躍あり、安室のかっこいいカーアクションありと、とにかく安室の魅力が詰まった作品となっています!
安室透の女
本作の冒頭は、「え?安室さんがなんで?」と視聴者に思わせるため(に違いない)、安室の怪しさと怖さが全開ですが、ラストには安室に撃沈の女性が続出することに。
コナンが「安室さんって彼女いるの?」と聞くシーンがあります。
「僕の恋人は、この国さ」
おお!スケールが大きい斜め上を行く答え!
普通の人ならダメです…。
カーアクション中の安室さんだからいい!
公開当時SNSで飛び交った”安室の女”というワードは、安室透にハマったファンのことを指しており、本作を観たら安室ファンはもとよりそうじゃない人も、安室の魅力にハマる人が続出するでしょう。
はい、しっかりと筆者も”安室の女”として執行されました(笑)
『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』2019
コナンが名脇役に徹する回
19 世紀末に海賊船と共にシンガポール近海に沈んだとされる世界最大のブルーサファイヤ”紺青の拳”を追う怪盗キッドと劇場版に初登場となる空手家の京極真の対決をメインとした作品です。
初めて海外が舞台の劇場版となり、”紺青の拳”を巡り殺人事件が起きた現場に怪盗キッドの予告状が残されていることから物語が始まります。
シンガポールで開催される空手トーナメントを観戦するために現地に訪れていた蘭と園子も事件に巻き込まれ、パスポートのないコナンは怪盗キッドにより強制的に連れてこられます。
現地で怪盗キッドは新一に、コナンは現地の少年”アーサー”に成りすところも見逃せません。
”紺青の拳”を巡り起こる連続殺人事件、宝石を狙う怪盗キッドや実業家、全ての陰謀や事件を裏で操っていた黒幕…とふんだんにサスペンスやミステリーの要素が盛り込まれ、超人アクションにも注目!
怪盗キッドがコナンを肩車していたり、一緒に寝るシーンもあったりと原作やアニメでは見られないシーンも見どころの一つでしょう。
ただ、海外を舞台にしただけに、台詞も英語が多く字幕を読むのが子供は追いつかないかも(汗)
怪盗キッドとコナンが仲良く協力し合っているのはうれしいのですが、やはり怪盗と探偵なので、ある程度の距離を保ちながら接してほしいですね~。
京極真の絆創膏の秘密
本作のキーパーソンとなる人物の京極真は、400戦無敗の最強の空手家であり、園子の彼氏です。
街で絡んできた現地のチンピラのナイフを素手で止めたり、園子を背負いながら闘う姿や常人の域を超えたパンチ力や瞬発力など、本作では京極真の強さを前面に出しています。
そんな京極真の左眉上に貼ってある絆創膏の裏には、園子とツーショットのプリクラが貼ってあったのです。
「何でその絆創膏、取らないの?」という園子の質問に答えないことで険悪な状態になってしまったのも恥ずかしかったからなのでしょうが、そこがまた男気があってかっこいい。
しかも、左眉上の傷は初めて園子を守ったときにできた傷ときたものだから、園子への一途な愛を感じますね。
原作やアニメではなかなかお目にかかれない園子と京極真とのやり取りや恋愛模様が描かれている点にも注目です!
まとめ
小学一年生…もとい高校生でありながらも推理力やずば抜けた観察眼はもちろん、知識の豊富さと機転が利くところ、運動神経抜群なコナンの有能さを改めて感じられる劇場版シリーズ。
その他にも、コナンのアクションシーンやスケールのでかい爆破シーンが多く、見応えがありますよね。
蘭の人間離れしたアクションも毎回のように登場しますが、「無理よ~」と言いながら結局は「わかった!やってみる!」とバカ力を発揮してくれる頼もしさも欠かせません。
劇場版ならではの刑事の面々やそれぞれのキャラクターの通常では知り得ないことを知ることができたり、蘭と新一、平次と和葉、高木刑事と佐藤刑事、園子と京極真の恋愛模様など、ワクワクするようなお得感が詰まっていますよね!
勧善懲悪でありコナンは大丈夫!とわかってはいてもお決まりの脱出シーンのハラハラ&ドキドキや、時代背景は変わっても登場人物たちが変わらないという安心感を求めて劇場に足を運ぶ人は多いでしょう。
劇場版シリーズでは、エンドロールの後にも話の続きがあるので、劇場で観る場合も配信サービスで観る場合も、最後まで見逃さないように注意ですよ!

ヨガインストラクターもしている連ドラ好きな2児のママです。観たいドラマは録画してCMとばして観るのがおすすめ!最近では、横浜流星くんのドラマにハマってます。
この記事へのコメントはありません。