実写映画『るろうに剣心』シリーズの最終章が公開決定!新作の前にこれまでのストーリーやキャストを振り返ろう!【動画配信サービスあり】 | VODの殿堂

映画

実写映画『るろうに剣心』シリーズの最終章が公開決定!新作の前にこれまでのストーリーやキャストを振り返ろう!【動画配信サービスあり】

   
 

実写映画の『るろうに剣心』シリーズは、週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』が原作です。

きれいな絵もさることながら、日本史を織り交ぜた巧妙なストーリーや、それぞれのキャラクターが魅力的な作品となっています。

そして2012年に、佐藤健さんを主演に迎えて第1作目となる『るろうに剣心』が公開され、2014年には『るろうに剣心 京都大火編』『るろうに剣心 伝説の最期編』の2作品が続き、3部作として完結していました。

興行収入はどれも30億円を突破し、日本映画の中でもかなりの大ヒットとなった作品なんですよ。

そして2020年夏には、最終章として新たに2作品が公開されることになり、人気が再燃しています。

まだ観たことがないという方はもちろん、すでに視聴済みの方も、過去の3作品を詳しく振り返って新作をより楽しめるよう準備しておきましょう!

配信先の紹介

実写映画『るろうに剣心』シリーズを観たいという方は、次の動画配信サービスで観ることができますよ。

残念ながら現在は見放題プランに組み込まれていませんが、別途料金を支払えば3作品とも観ることが可能です!

ぜひ一気見にチャレンジしてみてくださいね。

U-NEXTAmazonプライムビデオdTV

実写映画『るろうに剣心』シリーズのざっくりあらすじ

1作目では仲間となる神谷薫などの重要キャラとの出会いと絆が描かれ、2作目では剣心の過去や志々雄真という強敵が現れます。

そして3作目では剣心が仲間たちと志々雄に立ち向かうという流れとなっていて、笑いあり涙ありの時代劇アクション映画です。

原作漫画のストーリーをなぞりながらも、映画ならではのアレンジが加えられているので、その違いを楽しんでみるのも良いですね!

主要キャラクターとキャストをチェック!

『るろうに剣心』シリーズは登場人物が多く、実写映画化にあたっても豪華俳優陣が多数起用されたことで話題となりました。

あらかじめ誰が誰役をやっているのかを押さえておくとより映画が見やすくなるので、今回は剣心一派の主要メンバー5人と、剣心と敵対する志々雄一派の主要メンバー5人を紹介します。

緋村剣心 役/佐藤健

主人公の緋村剣心は、長州派の維新志士で最強の剣客でした。

“人斬り抜刀斎”として恐れられた暗殺者でしたが、幕末の動乱が終わり明治に入ると、「不殺(ころさず)」を信念として心を入れ替え、か弱いものを助けるただの優しい流浪人となります。

そして信頼し合える仲間と出会い、本当の強さを身につけていくのです。

普段は「おろ」という気の抜けた言葉が口癖ですが、戦闘モードのときの豹変ぶりは必見です!

そんな剣心を演じるのは、『仮面ライダー電王』で主役を演じて一躍人気者となった佐藤健さんです。

デビュー以来数多くのドラマや映画に出演していましたが、『るろうに剣心』シリーズの出演で役者としての存在感を確立させたと言っても過言ではありません。

剣心というキャラクターの完成度の高さ、アクションシーンでの身体能力の高さなど、すべてが圧倒的です!

神谷薫 役/武井咲

ヒロインとなるのが神谷薫で、明るく正義感の強い女性です。

亡くなった父が考案した“神谷活心流”の使い手であり、父の道場を引き継いで師範代をしています。

普段は剣心たちの強さに隠れてしまっていまる薫ですが、実はかなり剣術に長けているんですよ。

か弱いお姫様キャラではなく、意志が強い戦えるヒロインというところがストーリー上大きなポイントとなります。

そして、黒髪ポニーテールに真っ直ぐな瞳を持つ美女、という漫画のイメージを崩さず演じ切ったのは武井咲さん。

今ではEXILEのTAKAHIROさんの奥様となり、すっかり大人の色気が増していますが、1作目の『るろうに剣心』を撮影しているときはなんと17歳!

その若々しく無垢な雰囲気は薫にぴったりで、作品を重ねるごとに大人びていく姿も必見です。

相楽左之助 役/青木崇高

喧嘩野郎の相楽左之助は、少年時代“赤報隊”に入隊して新時代を切り開こうと奮闘していましたが、維新政府によって崩壊させられてしまいます。

それ以来、裏社会で喧嘩を代行する“喧嘩屋”となって生計を立てる日々を送っていました。

そんなときに維新志士だった剣心と出会い、初めは敵意をむき出しにするのですが、剣心の信念を知ってからは心を開き心強い仲間となります。

とにかく熱血!そして単純!そんな左之助を演じたのは青木崇高さんで、ハードなアクションシーンも身体を張ってやり抜いています。

インタビューでは、激しいアクションの撮影中に歯を折ったことも明かしていて、その体当たりの演技に注目してみてください。

高荷恵 役/蒼井優

高荷恵は、明治には大変珍しい女医で、しかも超絶美人という才色兼備な女性です。

もともと会津藩で有名だった名医の家に生まれていますが、父親が行方不明になり消息を辿って上京します。

そこで武田観柳という悪徳貿易商に捕まり、才能を悪用され窮地に追い込まれるのですが、剣心との出会いで仲間の大切さを知ることになるのです。

気丈な性格で高飛車ではありますが、頼りになる姉貴分といった性格なので、恵ファンも多くいます。

そんな恵は『フラガール』や『彼女がその名を知らない鳥たち』などで、数々の賞を受賞している蒼井優さんが演じました。

恵の上品さや利発さ、そして大人の色気をうまく演じていて、蒼井優さんらしさも垣間見える仕上がりとなっています。

明神弥彦 役/田中偉登・大八木凱斗

明神弥彦は明治維新の際に両親を亡くし、10歳という幼さにもかかわらずヤクザの下でスリとして働かされていました。

そこを剣心に助けられ、薫の道場に身を寄せることになります。

剣心の強さに憧れを抱き、神谷活心流の門下生として強くなることを決意しますが、生意気な態度で薫を困らせてばかりです。

それでも内に秘めた正義感や勇気は周りも認めていて、剣心も仲間の一員として成長を温かく見守っています。

弥彦は1作目を田中偉登さん、2、3作目を大八木凱斗さんが演じることになり、唯一キャストが変わったキャラクターです。

どうしても子役の成長が弥彦の年齢を追い越してしまうため仕方がなく、2020年の新作では大西利空さんが弥彦役を引き継ぎます。

志々雄真実 役/藤原竜也

志々雄真実は剣心が影の暗殺者を辞めた後に、“人斬り抜刀斎”の名を継いだ元長州派維新志士です。

その知力は剣心とほぼ互角と言われていましたが、志々雄の存在自体を知るものがほとんどいませんでした。

そして明治政府の内情を知りすぎた志々雄は、逆に暗殺の的となり同志から斬られ火を放れてしまいましたが、全身やけどを負いながらも奇跡的に助かります。

この仕打ちを受けてから、弱肉強食をモットーにした復讐の鬼となり、日本を制圧しようとする極悪非道の狂人となるのです。

全身やけどのせいで、ミイラのように包帯ぐるぐる巻きの姿ですが、どこか色気がある魅了的なキャラクターで、それを圧倒的な演技力で定評のある藤原竜也さんが演じました。

撮影の裏話を知らなくても、その壮絶さが演技から伝わってきますので、志々雄から片時も目が離せなくなること間違いなしです。

駒形由美 役/高橋メアリージュン

『るろうに剣心』シリーズでお色気を担当しているのが駒形由美で、元は吉原の花魁です。

とある事件をきっかけに吉原を追われ、その発端となった明治政府を憎み志々雄一派に加わりました。

志々雄の身の回りの世話は一手に受け、“夜伽の由美”と呼ばれることもありますが、心底志々雄を愛していて二人は相思相愛でもあります。

そして、戦闘能力がないことで戦いに加われないことを悔しく思っているという健気さも魅力のひとつ。

お色気たっぷりに由美を演じたのが高橋メアリージュンさんで、正直イメージと違うのではないかと心配しましたが、見終わってみると素晴らしい配役でした!

『闇金ウシジマくん』での犀原茜役などでも分かるように、高橋メアリージュンさんの存在が作品を締めていて、かなり良いアクセントとなっています。

瀬田宗次郎 役/神木隆之介

志々雄の最初の側近で、特攻部隊の十本刀の筆頭でもあるのが瀬田宗次郎です。

“天剣の宗次郎”と呼ばれることもあり、その腕は剣心に勝るとも劣りません。

ただ、彼には喜怒哀楽の“楽”の感情しかなく、そのため剣心は心を読んで戦うことができず、かなり苦戦をしいられます。

宗次郎の感情の歪みは幼少期の経験が大きく関係しているのですが、志々雄に出会ったことにより運命が変わり、絶対的な忠誠心で仕えることになります。

難しそうなキャラクターですが、これを神木隆之介さんが見事に演じきります!

神木隆之介さんは『妖怪大戦争』で日本アカデミー賞の新人俳優賞を11歳という若さで受賞した確かな演技力のある俳優です。

それ以降も『桐島、部活やめるってよ』での主演や『君の名は。』では声優としても実力を見せつけ、納得の演技力で安心して見ることができるでしょう。

佐渡島方治 役/滝藤賢一

佐渡島方治は十本刀のひとりで、戦闘能力はないのですが武器の調達などを担い、“百識の方治”と呼ばれその頭脳が買われている志々雄の側近です。

明治政府の元官僚なのですが、上層部の役立たずぶりに絶望し、志々雄に仕えることになります。

京都を焼け野原とする作戦を指揮することになるのですが、志々雄に完全勝利をもたらすためならどんな卑劣なこともいとわないという忠誠心を持つ、意思の固い男です。

漫画の独特なヘアスタイルを忠実に再現したのが滝藤賢一さんで、もちろん見た目だけでなく舞台で鍛えた演技力も見ものとなっています。

沢下条張 役/三浦涼介

沢下条張は陽気な関西弁をしゃべる反面ためらいなく人を斬ることができ、人斬りを楽しんでいる残虐性を隠し持っている十本刀のひとりです。

“連刃刀”と“薄刃乃太刀”という殺人奇剣を自在に操り、剣心と熱い戦いを繰り広げます。

志々雄への忠誠心はなく、利害関係だけで仕えている男ですが、意外に義理堅い一面もあるのがポイントです。

そんな張を演じるのが三浦涼介さんで、『超星艦隊セイザーX』や『仮面ライダーオーズ/OOO』などの特撮ものの出演経験があり、アクションシーンの迫力は素晴らしいですよ。

漫画では“ホウキ頭”と呼ばれていた張ですが、その髪型も違和感なく演じています。

四乃森蒼紫 役/伊勢谷友介

隠密御庭番の御頭であり、緋村抜刀斎を倒すことを生きる目的にしている人物です。

その目的の本当の意味は剣心を倒し”最強”の称号を死んだ仲間への手向けとして捧げるためのもので、修羅にまで堕ちてしまほどのものだった。

作中で蒼紫率いる隠密御庭番が営む料亭「葵屋」の翁と激戦の末、自身の刀を使い切り倒したところから登場します。

原作はもちろん、アニメにおいても四乃森蒼紫という男が冷静さを保ちながらも修羅に堕ちてしまった様を印象つける重要なシーンです。

そんな蒼紫を演じたのは俳優の伊勢谷友介さん。

役を演じるにあたり「出演が決まってから、もう一度体を鍛え直すことから始めた」と明かしています。

鍛え抜かれた体による見事なまでのアクションシーンは必見です!

巻町操 役/土屋太鳳

四乃森蒼紫を慕っている女の子で、隠密御庭番の先代頭の孫娘です。

男勝りでわがままな一面を持っているものの、明るくて活発な性格の持ち主。

京都に向かおうとしている剣心に会い、料亭「葵屋」に連れてきた人物です。

また戦闘にいたっては御庭番式苦無術と御庭番の一人・般若譲りの御庭番式拳法を使いこなすため、常人レベルを超えた実力を兼ね備えています。

そして、巻町操を演じたのは女優の土屋太鳳さんです。

映画『るろうに剣心』シリーズに出るまでは優等生や美少女役を演じることが多かった彼女ですが、今作では初の本格アクションシーンに挑んだことでも当時は話題となりましたよね。

さらに、同時期にはNHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』にて安東もも役として出演しており、翌年である2015年には同局による連続ドラマ『まれ』にて主演を果たしています。

今作ではキーパーソンでもあるものの、出番は少なかったといえる土屋さんでしたが、翌年以降は映画『orange-オレンジ-』や『青空エール』にて主演を務めるほか、ドラマ『お迎えデス。』や『兄に愛されすぎて困ってます』に出演するなど引っ張りだこ状態となりました。

2020年に公開される『るろうに剣心 最終章 The Final』、『るろうに剣心 最終章 The Beginning』では登場しませんが、今後の活躍には目が離せません!

斎藤一 役/江口洋介

剣心のライバルでもあり、時には頼もしい仲間として共に戦うこともある人物。

明治になってから警官として働いていますが、「悪・即・斬」の信念を持って正義感で動いています。

映画の第1作目から登場しているため、斎藤一のファンも多いです。

『るろうに剣心 最終章 The Final』、『るろうに剣心 最終章 The Beginning』でも登場することが発表されています。

1作目『るろうに剣心』を詳しく振り返り

2012年8月25日に公開された1作目は、興行収入30.1億円を記録しました。

主題歌はONE OK ROCKの『The Beginning』で、これ以降すべての主題歌をONE OK ROCKが担当し、『るろうに剣心』の実写映画化シリーズとは切っても切れない関係となっています。

ストーリー

明治11年、“人斬り抜刀斎”から足を洗い日本全国を旅していた剣心の腰には、“逆刃刀”という刃と峰が逆さになった刀が携えられています。

この刀で人を斬ろうとしても、峰打ちとなるので命を奪うことはできず、二度と人を殺さないという誓いの刀なのです。

この刀で弱き人々を助けながら旅をしていた剣心ですが、途中東京に辿り着き、 “人斬り抜刀斎”を名乗る辻斬りが現れているという噂を耳にします。

さらに中毒性が高い新型のアヘンの密売が横行していて、東京の人々を震え上がらせていたのです。

剣心は事件に関わるつもりはなかったのですが、神谷活心流の師範代である薫との出会いや、新政府側の人間との出会いで、無理やり巻き込まれてしまいます。

しかしそこでは大切な仲間との出会いもあり、2作目、3作目に繋がる重要なストーリーとなっています。

見どころポイント

人気漫画の実写化ということで、映画化決定が発表された当時は大コケするのではないかと危惧する声も少なくなかったのですが、公開されると圧倒的な称賛を浴びました。

漫画ならではの風貌であるキャラクターたちの実写化はかなり難易度が高く、剣心の赤髪や頬の傷などが、ただのコスプレのように見えてしまわないかとファンは恐れていたんですよね。

しかしふたを開けてみれば佐藤健さんの完成度は圧巻で、剣心を演じるために役者になったのではないかと思わせるほどです。

他にも吉川晃司さんが演じた鵜堂刃衛は漫画の恐ろしさをそのままに、香川照之さんが演じた武田観柳はその狂気さを見事に再現していました。

原作ファンの方はキャラクターのクオリティーの高さを楽しむことができるでしょうし、初見の方は魅力的なキャラクターたちにワクワクすること間違いなし!

2作目以降をより楽しむために、1作目ではしっかりとキャラクターたちを把握しておきたいところでもあります。

2作目『るろうに剣心 京都大火編』を詳しく振り返り

1作目から2年後の2014年8月1日に、2作目の『るろうに剣心 京都大火編』が公開されました。

興行収入は52.2億円とシリーズの中で最大のヒットとなっています。

主題歌はONE OK ROCKの『Mighty Long Fall』です。

ストーリー

薫や左之助などの仲間に出会うことができた剣心は、神谷道場に居候しながら穏やかな日々を送っていました。

しかしそんな日々も長くは続かず、新政府から“人斬り抜刀斎”の後継者だった志々雄真実を討ってほしいとの依頼が舞い込みます。

志々雄は裏切りにより焼き殺されたはずの人間でしたが奇跡的に蘇り、京都で戦闘集団を作り復讐を兼ねた日本征服を企んでいたのです。

この依頼を受ければ厳しい戦いを余儀なくされることは容易に想像でき、薫は剣心を必死で止めます。

しかし剣心は仲間に別れを告げ、志々雄と戦うために京都へと向かうことになるのです。

想像通り志々雄までの道のりは遠く、志々雄の特攻部隊である十本刀の瀬田宗次郎に行く手を阻まれ、さらには志々雄一派以外にも敵がいることが判明します。

絶体絶命の大ピンチを迎えた剣心は、“不殺”の誓いを貫いて仲間を守れるのか、手に汗握る展開です。

見どころポイント

1作目でもさんざん言われていたアクションのすごさですが、2作目はそれを超越しています。

派手な殺陣はCGや早回しを一切使わず体当たりの演技のみで挑み、佐藤健さんはスタントなしというのだから驚きです。

さらにスピード感を出すため、普段はアクション指導をする“アクション部”の方たちがワイヤーに吊られながらカメラを回したシーンもあり、戦闘の臨場感をありありと感じることができる演出となっているのです。

特に剣心vs志々雄一派の戦いはすさまじく、多勢の中を剣心がひとり逆刃刀で突き進んでいく様は衝撃映像と言っても良いでしょう。

今までの今までの殺陣の常識を一新し、アクションの新しい時代の幕開けを感じさせた作品なので、ぜひそのすごさを体感しながら見てほしい作品です。

3作目『るろうに剣心 伝説の最期編』を詳しく振り返り

3作目の『るろうに剣心 伝説の最期編』は2作目の完結編ということもあり、2作目から1ヶ月後の2014年9月13日に公開となりました。

興行収入は43.5億円で、主題歌はONE OK ROCKの『Heartache』です。

2作品目と合わせて数々の賞を受賞し、日本映画史に残る3部作のラストを飾りました。

ストーリー

なんとか京都に辿り着いた剣心でしたが、薫が連れ去らわれ助けることもできずに海に流されてしまいます。

海岸に打ち上げられた所を助けてくれたのが、15年ぶりの再会となる剣心の師匠、比古清十郎でした。

今のままでは薫を助けることはできず、志々雄にも勝つことはできないと悟った剣心は、比古に奥義の伝授を願い出ます。

そのころ志々雄は、政府に圧力をかけて剣心を殺害するよう仕向けるなど、自分の計画を実行するための段取りを整えていました。

いよいよ最終局面!

剣心は仲間を助けることができるのか、そして志々雄を倒すことができるのか、最大のクライマックスが待ち受けています。

見どころポイント

2作目と3作目で完結する『京都編』は、漫画でも1番の人気を誇るストーリーで、ファンの期待も高い作品でした。

重要人物となる志々雄真実を演じたのは藤原竜也さんで、顔まで包帯ぐるぐる巻きのため表情の演技は圧倒的に不利なのに、目力でこなしてしまうのですからさすがとしか言いようがありません。

主役の佐藤健さんにばかりスポットが当たりがちですが、3作品とも主役級の俳優さんが脇を固めているため、どのシーンを切り取ってもクオリティーが高いんですよね。

特に藤原竜也さんは剣心の最大の宿敵を演じたので、1番重要なラストの決戦を担わなければいけませんでした。

しかも、京都編は前後編になっているため、前編を越えなければというプレッシャーとも戦いながら、これまでの役者経験のすべてと、抜群のセンスをぶつけた魂の作品となっています。

ラストバトルはOKシーンを繋ぐと7時間超えだったそうですが、実際は14分に厳選されているというので、それを考えながら見るとさらにすごさが伝わってくるでしょう。

2020年夏に続編が!映画最新情報

ついに『るろうに剣心』シリーズの、最終章の公開が発表されました!

2020年7月3日に『るろうに剣心 最終章 The Final』、同年8月7日には『るろうに剣心 最終章 The Beginning』という2作品が公開予定です。

漫画原作の最終章に当たる『人誅編』と『追憶編』の実写化ということで、新たな敵との戦いや、剣心の十字傷の秘密が明かされることになります。

明神弥彦役以外はキャストも続投というのは嬉しいポイントで、今までの世界観を壊さずに観ることができそうですね。

もちろんこれまで同様、大友啓史監督がメガホンを取り、過去の3作品を超えるものになることが期待できます!

夏までまだ時間がありますので、『るろうに剣心』、『るろうに剣心 京都大火編』、『るろうに剣心 伝説の最期編』の3部作を見ておくとより楽しめるでしょう。

新キャスト発表!

2020年2月13日に映画『るろうに剣心 最終章 The Final』そして『るろうに剣心 最終章 The Beginning』にて追加キャストの発表がされました!

今年に入り主演映画が続々と決まっている俳優・新田真剣佑さんが雪代縁の役を演じるとのこと。

雪代縁というのは上海を拠点に中国裏社会を牛耳っている武器商人であるだけでなく、剣心の顏についている”十字傷”の謎を知っている一人でもあります。

さらに、ある出来事をきっかけに剣心に対し強い恨みをもっている存在です。

原作漫画では18巻第152幕「十字傷はまだ有るか?」にて登場する縁ですが、アニメ本編では出てきません。

だからといって、わざわざ漫画を買うのはナンセンスですよね。

では、どうするか…。

実は縁と剣心の関係についてはアニメ『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-追憶編』と『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-星霜編』というOVAで知ることができます。

この2つのOVAでは縁がなぜ剣心を恨んでいるのか、さらに十字傷についても知ることができますよ。

アニメ『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』はもちろん、OVA作品は動画配信サービスU-NEXTにて見放題配信されています。

映画を見る前に二人の関係性を知れば映画をより楽しめること間違いなし!

『るろうに剣心』を見るならU-NEXTがオススメです。

U-NEXT

国内最大級のVOD。新作映画がいち早く配信されるのが最大の魅力。U-NEXTなら、月額2,189円(税込)で上記シリーズがすべて見放題!31日間無料トライアル実施中!

詳細はこちら

U-NEXTを詳しく知りたい方はこちらU-NEXTの無料お試しから月額料金、登録・解約手順

まとめ

日本映画の歴史に名を残す作品となった『るろうに剣心』シリーズ。

漫画の実写映画化は批判を浴びることが多く、しかも時代劇は費用がかさむため敬遠されがちですが、そこに負けじとトライした姿にまずは拍手を送りたいです。

日本映画の製作費は平均3億円程度といわれている中、30億円をかけて挑んだところに本気度合を感じますよね。

そして、そのプレッシャーに押しつぶされることなく主役を演じ切った佐藤健さんも、この映画を機にさらに演技の幅を広げ活躍しています。

最後の作品から6年経った今、また同じメンバーで続編が作れるというのもすごいことで、夏の公開に向けてどんどん期待が膨らんでいきますね!

【新型コロナウイルス被害拡大中】動画配信サービス(VOD)を活用して自宅で映画やアニメ、ドラマやお笑いを楽しもう!




 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP