公開10周年を記念して!
大人気アニメ映画『サマーウォーズ』が公開から10周年を記念し、2020年1月17日に4DXにて新しく公開されることが発表されました。
細田守「サマーウォーズ」4DX版が1月公開決定、10周年を記念して(動画あり)https://t.co/HBbrxK0psP pic.twitter.com/PCBolt4a5Y
— コミックナタリー (@comic_natalie) November 28, 2019
『サマーウォーズ』が公開されてから10年も経っていることにまず驚きました。
定期的に金曜ロードショーで放送されているからでしょうか?(笑)
ジブリ作品やルパン三世シリーズ、名探偵コナンに続き、定番のアニメ映画になっていると言っても過言ではないでしょう。
作中の季節が夏ということもあり、夏休みが近づくにつれ「そろそろかな?」という気持ちになりますもん。
また『サマーウォーズ』だけでなく、映画『時をかける少女』『オオカミこどもの雨と雪』など大ヒットした作品を多く排出している細田守監督。
そこで今回は多くの人気作を生み出したアニメ監督、細田守さんの作品と配信先を紹介します。
時をかける少女
小説家の筒井康隆が描いた『時をかける少女』が原作ではあるものの、アニメ映画『時をかける少女』は原作の舞台から20年後に変え、新たな登場人物による作品となっています。
筆者が初めて見た時は正直「なにがなんだか…」という感想しか持てませんでした。
と言うのも、物語の展開が速く感じてしまい、話の内容が全く入ってこなかったんです(笑)
しかし、大人になってから改めて見た時「そういうことだったのか…」と涙が止まらなくなりましたね。
映画公開当時、日本中の女の子が胸キュンし、最後には”ギュッ”と締め付けられた青春ラブストーリー。
私ももう一回見ようかな^^
サマーウォーズ
公開から10周年を迎えた映画『サマーウォーズ』。
“家族の絆”が最大のテーマですが、人とのコミュニケーションの大切さを教えてくれます。
細田守監督の作品のなかで筆者が特に大好きな作品で、VODの存在を知るまではDVDを何度も借りていました(笑)
また、映画のラスト直前に出る「よろしくお願いしまーす」の台詞は自分もそこにいるかのように「いっけー!」と気持ちにさせられます。
家族だけでなく人との絆のありがたみを思い出させてくれる、心が温まり誰かに会いたくなるような素敵な映画です。
おおかみこどもの雨と雪
脚本家・奥寺佐渡子さんとの共同脚本による映画『おおかみこどもの雨と雪』。
ちなみに筆者がようやく映画館で見ることができた細田守作品です(笑)
ケモ耳と尻尾の生えている女の子と男の子が描かれているポスターを見て「今回は見るぞ!」と、やたら必死になっていたことを覚えています。
「正体がばれないように、隠しつつ、最後にはバレる感じかなぁ」と、正直軽い気持ちで見に行ったことは映画を見た直後に反省しましたね。
愛する人と結ばれ、子宝にも恵まれた矢先に起きた悲劇…。
女性一人で子供を育てる大変さが描かれているだけでなく、成長していく子供たちの年相応の悩みや気持ちの変化。
途中から胸をずっと掴まれているかのような気持ちになりましたが、最後にはこの家族らしい結末を迎えます。
家族ではもちろん、大切な人と是非一緒にみてほしい映画です。
バケモノの子
細田監督の初脚本作品である映画『バケモノの子』は人が抱える闇との対峙を表現されています。
とは言っても、公開当時は賛美両論が多く、どちらかというとマイナス評価の多かった作品といえるのではないでしょうか?
これまでの作品も「人との繋がり」を表す描写が点在していましたが、『バケモノの子』の場合「ん?あれ?」と疑問に思う点がいくつも浮上してくるんですよね。
細田監督初の脚本ですし、監督自身が一番伝えたいことが全面に出されすぎて逆に伝わってこないという感想です(苦笑)
しかし、愛情や絆は目に見えるものではなく、お互いが思いやり助けあい、過ごしていくことで芽生え育っていくものなんだと、改めて考えさせられます…。
「自分は一人なんだ」などと思ってしまった時に見ると、支えてくれている人の存在に気付くことができると思いますよ^^
未来のミライ
映画『バケモノの子』に続き、細田監督が脚本を手掛けた第二弾となった映画『未来のミライ』。
妹ができるまで両親の愛情を一身に受けていた男の子のお話で、「赤ちゃん返り」により両親を困らせてしまいます。
そんななか、飼い犬が人間の姿になって現れたり、未来からきた妹が現れたり、ひいひいおじいちゃんが現れたり…。
不思議な体験を繰り返していくことで「自分はお兄ちゃんなんだ」と意識していくようになるのでした。
実はこの映画も『バケモノの子』と同じように賛美両論が飛び交った作品…。
あまりにもリアルな描写に戸惑う方も多かったそうです。
もっとも多く聞いた意見は「なぜ未来から妹がやってきたのか」でした。
ファンタジーと現実を織り交ぜながら進むなか、これだけはフラグ回収となっていないのです(苦笑)
もしかしたら彼女が現れた理由を見た人に考えてほしいという意図があるのかもしれません。
※配信状況は2020年1月23日(木)時点のものです。
アニメ映画を見るなら動画配信サービスが一番!おすすめのアニメ映画も紹介します!

ただのアニメ好きから毎日アニメイトに通うオタクへと進化した人。最近のマイブームは聖地巡礼です。
この記事へのコメントはありません。