タイトル:サイン・シャネル~カール・ラガーフェルドのアトリエ~
【工房の眠れぬ夜】
公開年:2005年
監督:ロイック・プリジェント
キャスト:カール・ラガーフェルド
閲覧したVOD:Amazonプライム・ビデオ(2018年3月16日時点では閲覧可)
コレクションまで1週間。
アトリエではお針子たちが全力で作業に勤しんでいます。
しかし新たに4着追加されたこともあり、お針子たちの神経は擦り切れそうになっていました。
それはウエディングドレスのケープに刺繍を施す、刺繍工房ルサージュのスタッフも同様です。
終わりの見えない戦いに、疲労の色が隠せずにいました。
そしていよいよコレクションまであと2日。
緊張感漂うオフィスでは、バッグやアクセサリーなどのコーディネートが行われます。
はたしてコレクションに使用する服を、すべて揃えることはできるのでしょうか?
『サイン・シャネル~カール・ラガーフェルドのアトリエ~』配信先一覧 | |||
動画配信サービス | 配信状況 | 見放題 | 配信先 |
---|---|---|---|
U-NEXT | ![]() |
||
hulu | ![]() |
![]() |
視聴ページ |
dTV | ![]() |
||
Amazonプライム・ビデオ | ![]() |
あらすじ
☆1週間前
コレクションまであと1週間。
カールが新たに4着ドレスを追加したため、アトリエ内は大混乱。
お針子は「ドレスを窓から捨てたい。」と言葉を吐きだしている。
ジャクリーヌは、追加されたドレスの制作をスタート。
しかし度重なる試着の催促や、満足にドレスを制作するためのスペースが確保できないことなどが重なって、苛立ちを隠せない様子だ。
「まだ身頃も縫い合わせていない状態よ。カールに見せようと焦っているのね。まだ無理だと、さっき話したばかりなのに。なぜ邪魔をするの。時間がない上に邪魔が入るんだから。」
文句を言いながらも、ジャクリーヌは着々と追加ドレスのトワルを仕上げている。
☆6日前
刺繍を担当するルサージュ社に、ウエディングドレスが届けられる。
美しい刺繍を施す4人の女性が生地の前に座る。
すると女性たちは、おもむろに自分の髪の毛を一本縫いて、刺繍糸と一緒に縫い込んでいく。
「ウエディングドレスに、独身女性が髪の毛を縫い込むと結婚できる。」
「年内によ。」
しかし髪の毛を縫い込んだ女性は、8年間も髪の毛を縫い込み続けているそうだが、今だ独身だった。
☆5日前
カールの前に、完成したドレスが次々とお披露目。
ジャクリーヌは、ドレスの下に使用するパニエについて質問。
パニエの骨を硬い物にするのか、柔らかい物にするか確認する必要があったからであった。
☆4日前
「かんしゃくを起こしそう。禅の境地!」
モデルが着用したドレスを修正するマルティーヌが呟く。
どうやらドレスの仕上げがいい加減だったようで、苛立ちを隠せないのだ。
「収録中よ?」
カメラの前でブツブツと文句を言うマルティーヌに、ジャクリーヌが苦笑気味に言葉を発する。
「構うもんですか。」
マルティーヌの怒りは、よほどのものなのだろう。
苦笑気味にマルティーヌを見つめていたジャクリーヌも、担当するスーツで修正が必要だった。
「縫い目を変えるところがある。」
ジャクリーヌは、お針子に指示を飛ばす。
「最後まで全部縫わないで。ここで止めて、後は縫い目なし。」
針を打った場所から、先の糸を外すように伝えたのである。
☆3日前
カールのチェックを受けたドレスを持って、ロランスがアトリエに戻っていく。
何やら不思議なことが起こったらしい。
「カールの前で、モデルがあなたのドレスを下に、私のを上に重ね着した。」
ロランスは2枚のドレスを作業台に広げる。
ドレスを着たモデルを見たカールの評価は芳しくなく、2着それぞれを単品にすると宣言。
下のドレスを制作したお針子には、はめ込み式でモスリンのドレスを作れと指示を出したそうだ。
ちなみにロランスもドレスを作り直すように指示がでていた。
ショーを目前に、新たなドレスを作れという指示にお針子は目を見開く。
しかし、ロランスの話には続きがあった。
「カールはためらってた。彼も作り直しは酷だと感じて、見直すことに。」
カールはもう一度モデルにドレスを着用させる。
すると、先ほどパッとしないと感じたドレスが美しく見えたのである。
「実は着せ直した時、マルティーヌが間違えて前と後ろを逆に着せていたの。そしたらバッチリ!どちら向きでも着られる服ね。」
ロランスともう一人のお針子はピンチを回避。
少し修正するだけという結論にいたったようだ。
しかし別のピンチがお針子を襲う。
「大変!!」
何と真っ白なドレスに、血液が付いてしまったのだ。
お針子は慌てて救急隊を要請。
シミ抜きのプロが、様々な薬剤を持ってアトリエにやってきた。
それと同時に、アトリエの電話がけたたましく鳴りはじめる。
カールが白いドレスを持ってこいと言っているのだ。
「こんな時に!勘弁してよ。」
シミ抜きのプロは、作業を急ぐ。
いったいどこにシミがあったのか、まったくわからない美しい仕上がりだった。
「おかげで私も救われたわ。」
血液を付着させてしまったお針子は、ホッと一安心したようだ。
その頃、ルサージュでは8人の刺繍職人によって、ウエディングドレスの刺繍が急ピッチで行われていた。
「ネズミみたいな音。」
ビーズを縫い付けた時のガリガリという音に、職人の一人が言葉を漏らす。
ルサージュ社の職人も、すでに疲労困憊状態である。
ガロン職人のマダム・プージューも、連日ガロン作りに追われていた。
彼女はシャネルの依頼を受けてから、毎日2時間しか睡眠をとらず作業を続けているそうだ。
「人間の限界なんて自分の思い込み次第よ。」
マダム・プージューは、黙々とガロンを作り続ける。
☆2日前
シャネルのオフィスにガロンが到着。
「美しい。マダム・プージューは最高ね。」
到着したガロンは、さっそく完成していたスーツに縫い付けられていく。
ルサージュ社では、ウエディングドレスの刺繍が完成。
美しい刺繍の前で記念撮影が行われていた。
一方シャネルのアトリエでは、終わらない作業にお針子たちがうんざりした様子だ。
疲労はピークに達し、彼女たちのフラストレーションは蓄積されていく。
そこへ完成した刺繍が到着するのだが、刺繍職人たちにとって悲しい現実が待ち受けていた。
「ルサージュ氏が見たら…。」
「激怒するわね。」
完成した刺繍にハサミを入れるマルティーヌ。
なんと刺繍が長すぎるため、短くカットしなければならなかったのだ。
☆前日
ジャクリーヌのアトリエ。
ホワイトボードには、大きな字で「今8時、明日は寝てる。」と書かれていた。
「きっと大変な1日になるわ。」
これから訪れる修羅場に、ジャクリーヌは覚悟を決めた様子。
カールの前に並べられた様々なアクセサリー。
これからモデルが着用するアクセサリーのコーディネイトが行われるのだ。
「素肌が見える指には指輪を。」
ランウェイを歩くモデルのスタイリング等、最終チェックが次々と行われていく。
「こんな着せ方じゃだめよ。崩れてる。」
アトリエ主任たちも、それぞれのドレスやスーツの着せ方のチェックに余念がない。
オフィスの中は、様々な人や物で溢れかえっていた。
14時、マルティーヌが喧騒を離れ休息を取っている。
傍には、砂糖をたっぷり入れたヨーグルトを持つ、ロランスの姿もある。
「これがクチュールの世界よ。」
マルティーヌは、疲れ切った笑みを浮かべカメラに向かって言い放つ。
そんなマルティーヌは、夜のことを心配していた。
山のような修正で、徹夜になることを危惧しているのだ。
「朝3時までかかったら、カールに文句を言うわ。」
「そんなにかかる?」
「彼のせいよ。」
修正の多さに、ロランスは怒り心頭である。
15時、衣装チェックは現在も続けられていた。
状態によっては、完成していた服もコレクションから省かれることも。
16時、各国プレスが来訪。
カールと優雅にティータイムを楽しんでいるのは、女帝アナ・ウィンターである。
2人の前に、ウエディングドレスを着たモデルが現れた。
「見事ね。」
「美しいだろう。」
アナもカールも、ウエディングドレスの出来栄えに満足げである。
ウエディングドレスを着たモデルは、そのまま記録用の撮影スタジオへ。
コーディネートが完了した衣装がアトリエに戻ってくる。
お針子たちは戻ってきた衣装の汚れや、修正の山に苛立ちを隠せなかった。
「シャルタンと私は今回が最後。」
カメラを回されたお針子が告げる。
なんでも2人は秋冬オートクチュール・コレクションが終了した後、退職することが決まっていたのだ。
2人は長年シャネルでお針子として働いてきた最古参である。
23時、マルティーヌがアトリエを巡回。
疲労によってぐったりしたお針子たちに声をかけていく。
「あれこれ2時間はかかる…あと2時間は帰れないわ。」
1時を回っても、アトリエの中は慌ただしい様子。
2時になり、ようやく終わりが見え始める。
仕上がった衣装はビニールをかぶせられ、続々と運ばれていった。
結局、全部終わった時には5時だった。
「5時…5時半…6時半…7時半…8時半…少し寝られる。よく寝過ごしてしまうの。」
疲れ切った表情のマルティーヌは、そう言いながら自宅へ帰って行った。
朝になればいよいよ、コレクションのスタートである。
感想
すべての服が完成したのが、当日の明け方とは恐れ入ります。
もう少し早くスタートしていれば、こんなにギリギリにならないのではと思ってしまいますが、それはデザイナーにかなり無理をさせることになるため、やりたくてもできないのでしょう。
カール・ラガーフェルドは、シャネルのすべてのデザインを手がけています。
オートクチュールだけではなく、プレタポルテも全てです。
それに加え、イタリアのブランド【フェンディ―】のデザイナーでもありますから、ゆとりをもってデザインなんてできないでしょう。
そもそも70歳を超えたおじいちゃんが、息を飲むほど美しいドレスをどんどん生み出せることが奇跡ですからね。
さて、前回カールのインスピレーションを刺激したウエディングドレスが完成しました。
刺繍が施されることによって、ますます美しさに磨きがかかったと思いませんか?
刺繍を担当したルサージュ社は、EP2で登場したマサロと同じく、シャネル傘下の工房です。
ルサージュ社の歴史は古く、創業は1858年になります。
シャネル以外にも、クリスチャン・ディオール、イヴ・サンローラン、クリスチャン・ラクロワ等、様々なメゾンに刺繍を提供しています。
まさにオートクチュールには欠かせない工房と言えるでしょう。
そんなウエディングドレスの出来栄えに、女帝アナ・ウィンターも感嘆していましたね。
次はアナ・ウィンターについて紹介しましょう。
アナ・ウィンターは、アメリカ版ヴォーグの編集長です。
ファッション界でもっと影響力がある女性で、トップブランドのショーを見ていると、常に最前列で姿を見ることができます。
ファッション業界では、どんなセレブよりも、どんな女優よりも有名な女性であります。
彼女は映画「プラダを着た悪魔」のモデルとも言われており、常に冷静で先見に長けた人物です。
ファッション業界の皇帝と談笑できるのは、女帝アナ・ウィンターだけでしょう。
しかしあの修羅場の中で、優雅にティータイムなんて、現場の人間からすると「出て行ってくれ!」ってならないのでしょうか?
もちろん本当にカールが出て行ってしまうと、仕事が進まないので困るでしょうけど。
EP4でお針子さんの仕事はいったん終了。
EP5でようやく秋冬オートクチュールがスタートするのですが、いろいろトラブルが待ち受けているようです。

小学生と幼児のママ。常に娘のコスネタを模索中。育児のストレスはアニメ鑑賞と妄想でリカバリー中。今のブームは型月&刀剣乱舞。
この記事へのコメントはありません。