「異世界食堂」第10話のあらすじ・ネタバレ・感想【若さとは柔軟性とチャレンジ精神】 | VODの殿堂

アニメ

「異世界食堂」第10話のあらすじ・ネタバレ・感想【若さとは柔軟性とチャレンジ精神】

   
 

タイトル:「異世界食堂」第10話
放送局:テレビ東京、BSジャパンほか
放送期間:2017年7月4日~9月19日
アニメーション制作:SILVER LINK.
キャスト:店主:諏訪部順一、アレッタ:上坂すみれ、クロ:大西沙織、等
視聴したVOD:dアニメストア

とあるオフィス街近くの商店街にある「洋食のねこや」、定休日はオフィス街が閑散とする土日。
可愛らしい三毛猫が描かれた扉の奥にあるのは、ごくごく普通の洋食屋さん。
しかし洋食のねこやには、他の洋食店とは違う秘密があった。
7日に一度の土曜日。
そこは異世界の住人でにぎわう「異世界食堂」になるのです。

今回登場するメニューは「クレープ」と「納豆スパ」
美しい妖精の国に現れた異世界食堂の扉。
めちゃくちゃ美しい妖精の女王のデザインが、原作のままで私は嬉しい!!
そしてエルフ族の女性フォルダニアが再び登場!
父親が尋ねるように言った、料理研究を行うクリスティアン。
今回は納豆なる未知なる食材と出会う彼女の柔軟な思考に「若さ」を感じてください。

『異世界食堂』配信先一覧
動画配信サービス 配信状況 見放題 配信先
U-NEXT 視聴ページ
hulu
dTV 視聴ページ
Amazonプライム・ビデオ 視聴ページ
※配信状況は2019年10月27日(日)時点のものです。
スポンサーリンク

あらすじ

【花の国】

色とりどりの美しい花が咲き乱れる花の国には、女王ティアナの元に火急の知らせが届く。
花の国に突然現れた扉。
女王は「何人たりとも、我が領地を侵すことは許さぬ」といって、扉の奥へ視察に向かうことに。
小さなフェアリーの体では、扉を開けぬことができないため、ティアナは大きな緑の守護者を召喚し、扉を開ける。
魔力が強いフェアリーは、異世界食堂の扉をみて「転移装置」であることを見抜く。
ティアナは自ら扉の奥へ赴き、何故花の国に扉が現れたか、あちら側の真意を問いに出掛けて行った。

【摩訶不思議な場所】

扉の中に訪れたティアナたちフェアリーは、摩訶不思議な場所に言葉を失います。
ティアナは中にいる者たちの力を見極め、特に魔力が高いヴィクトリアに声をかけることにする。
声をかけられたヴィクトリアは、花の国の女王に敬意を払いながら、異世界食堂がどのような場所か説明。
ティアナは人間の作る料理がそれほど美味しい物だと聞いたことがなかったのだが、ヴィクトリアが「美味しい」と勧めたことで、食事をすることを決める。
ティアナに食事を選んでほしいと頼まれたヴィクトリアは、フェアリーが苦いものを苦手とすること、普段食べられないようなもの、という点にポイントを絞って「クレープのフルーツミックス」を注文する。

【クレープ】

はじめてクレープをみたフェアリーたちは、キラキラと瞳を輝かせます。
ヴィクトリアはアレッタに食べやすいように、小さくカットしてもらう。
ティアナはまず自分が最初に食べることに。
クレープの生地を一口食べたティアナは、ほとんど味がしないことにがっかりする。
次に生クリームを食べると、強い甘みに目を見開く。
次にフルーツを食べると、甘いフルーツをさらに甘い蜜につけていることに感動し、最初に食べたクレープの生地は生クリームやフルーツの土台になっていることを知る。
ティアナは他のフェアリー達にも食べるように勧める。
フェアリー達は次々にクレープを手に持ち、顔をほころばせながら食べ続けた。

【お礼】

ティアナは色々を世話をしてくれたヴィクトリアに感謝を伝える。
そしてお礼に花の国で取れた種を手渡す。
その種は魔術師だけではなく、国がたった一粒を秘宝として扱うこともあるくらい
貴重なものだった。
ヴィクトリアは花の種のお礼として「今後貴方たちがここ食べる料理の代金はすべて、私が払おう」と約束を交わします。

【異世界食堂へ】

現れた店主にティアナは、何故花の国に扉が現れたのか問いかけます。
店主は少し困ったように「よくわかっていない」と答えます。
ティアナは安全な場所でおいしい食事ができるので、それをよしとする。
数カ月後、花の国の神殿では、今日はどのクレープを食べるかフェアリー達が言い争っていた。
それを少し困り顔で見つめるティアナ。
花の国では7日に1度、抽選で選ばれた者が異世界食堂へ赴くようになっていた。

【エルフの村】

料理研究の旅へ出ているフォルダニアは、父の古い知人であるエルフを訪ねる。
父の手紙にはエルフの村についたら、念話で結界を開いてもらうように書いてあったが、フォルダニアは結界を完全に解除することなく、自分が通れる分だけ解除して村に入ってしまう。
それを感知した知人、クリスティアンは若いのになかなかの腕前だと感心します。
村に入ったフォルダニアは、通りかかるエルフに「クリスティアンの家を探している」と尋ねると、「変わった匂いがしているから、すぐにわかる」と教えてくれます。
それをヒントにフォルダニアが訪ね歩いたところ、確かに変わった匂いがする家がありました。

【クリスティアン】

クリスティアンは結界を説いたフォルダニアのことを褒め、そして楽にしてほしいと言います。
それを聞いたフォルダニアは敬語を崩し、さっそく謎の臭いについて問いかけます。
「まるで何かが腐ったかのような匂い」というフォルダニアに対して、クリスティアンは人間は作るチーズ、発酵という技術を説く。
そしてこの匂いは「エルフ豆を発酵させる研究のために発生している」ことも説明する。
フォルダニアはエルフ豆で発酵ができることに驚き、「新都にはそういう料理があるのか?」と質問すると、クリスティアンは10年ほど前に現れた異世界食堂の扉のことを話した。

【異世界食堂の献立】

二人は異世界食堂へ赴く。
一緒に来た二人に対して店主は、「珍しい取り合わせですね」と声をかける。
クリスティアンは友人の娘だと答え、「注文はいつも通り納豆スパを卵抜きで」と注文し、空いてる席に座る。
フォルダニアは、「納豆スパ、それもエルフが食べられるものなの?」と問いかけます。
一体いくつこの店には献立があるのか、フォルダニアは店主を見つめ、底知れぬ何かを感じます。
クリスティアンは「でもね、納豆スパは匂いが独特でね。」と言って、他の客には人気がないことを伝えます。

【納豆スパ】

出てきた納豆スパの匂いを嗅ぐフォルダニア。
「この匂い、確かにクセがあるわね…」
クリスティアンは「とても美味だから」と言って、納豆スパを食べ始めます。
フォルダニアもそれに倣って食べ始め、とても美味しいと思っているようでした。
しかし途中からフォルダニアは何かを考えながら食べ進めます。
クリスティアンは味を調べているのかと思ったが。、空いた皿を下げにやってきたクロに対して「これライスと一緒に食べてみたいんだけど、頼めるかしら?」とお願いします。

【若さと敗北】

クリスティアンはフォルダニアの言葉に驚愕します。
これまで納豆は納豆スパとして食べるものだと考えていたからです。
クロはできるかどうか、店主に聞きにいきます。
店主は「うちは洋食屋なんだが…」と言いながら、フォルダニアにできますよ、と答える。
その返事にもクリスティアンは驚きます。
クリスティアンは店主に、フォルダニアと同じくライスと納豆を注文します。
ライスと納豆を食べた二人は、そのうまさに歓喜を上げます。
これまで納豆は麺のソースとして食べると思っていたクリスティアンは、料理の味に対するどん欲さや発想力、すべてにおいてフォルダニアに負けたと感じました。
このチャレンジ精神こそが、若さなのかと。

【餞別】

異世界食堂から帰ってきた二人。
フォルダニアはこちらの世界にもライスがあることに驚きます。
クリスティアンはライスがある場所と、餞別としてあるものを手渡します。
それはエルフ豆で納豆を作る過程で偶然できた、エルフ豆でできた味噌でした。
クリスティアンは、「エルフの生をもってしても、存外広いぞ」と言って、旅立つフォルダニアを見送りました。

感想

クレープも納豆スパもおいしそうでしたね。
まずはクレープですが、原作とキャラクターデザインが変更されてなくてよかったと思ったキャラです。
この妖精さんたちは、めちゃくちゃ美人さんで、原作を読んだ時から好みだったのです。
特に女王ティアナの美しさは、全く損なわれていないので安心しました。
またクレープも、一つ一つの果実が丁寧に描かれているので、見ているだけで口の中が甘酸っぱい感じになって、すぐにでもクレープが食べたくなりました。
あとちょいちょい出てくる他のキャラクターとの絡みも好きです。
今回はヴィクトリアが登場しましたが、普段は絶対に交流しない、できない人たちが、異世界食堂を通じて心を通わすことは、とてもいいことだなと思いましたね。
世界もそんな風になればいいのに(笑)
そして突然あちこちに出現する異世界食堂の扉。
いきなりあらわれて、特に花の国のように、閉鎖的な場所に現れるとびっくりしますよね。
ティアナも店主に問いますが、店主はやっぱりよくわかっていません。
アニメの方もあと2話ですが、今回は異世界食堂の扉に隠された秘密を解き明かさないまま終わっちゃいそうですね。(気になる人はぜひ原作を!!)
そしてフォルダニア再び登場ですが、原作者は結構フォルダニア好きなんでしょうね。
異世界食堂のキャラクターの中でも、割と頻繁に来店するメインストーリーが多いので。
今回フォルダニアはクリスティアンと納豆スパを食べるわけですが、納豆は日本人でも苦手意識を持っている人多いですよね。
私も実際、最近まで納豆を食べることができませんでした。
食べると美味しいし、匂いもほとんど気にならなくはなるんですけどね。
しかし洋食屋なのでパスタがあるのはわかりますが、納豆スパまで用意しているとは…。
フォルダニアじゃないですが、ちょっと驚いてしまうかも。
二人はエルフなので、卵抜きの納豆スパということですが、納豆をオリーブオイルか何かでからめた麺にかけるだけなのでしょうか?
ただ麺に納豆をかけるのでは、あまりおいしくないですよね?
今日の晩御飯にでも作ってみようかな?お安いし(笑)
でも個人的にはフォルダニアがやったように、納豆はご飯と一緒に食べるのが好きです。
納豆とご飯の相性は、本当に長年連れ添った親友レベルですもの。
さて次回は謎のウェイトレス「クロ」をメインにしたお話しです。
いよいよ物語も佳境に入ってきましたね。
メニューは「カルパッチョ」と「カレーパン」

 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP